バナナの木は草だった!果物ではなく野菜だった!両者の違いとは

ハルちゃん
ハルちゃん
バナナの木って木ではないって本当ですか??
本当です。バナナは草に実ってます。
   
更に意外な事が一つあります。
  
実は、バナナは果物ではなく野菜なんです!
みーちゃん
みーちゃん
  
バナナの木は草です。しかもバナナは果物ではなく野菜です。
  
・木と草の違いは何なのか
・果物と野菜の違いは何なのか
  
詳しい事が記事に書いてありますのでお読み下さい。


バナナは木ではなく草だった

バナナは木ではなく草だった

  
バナナの木は、木ではなく草です。
  
分類はバショウ科、常緑多年草の植物です。
  
木の幹のように見えるのは、葉が何枚も重なった偽茎や仮茎と呼ばれるものです。
  
高さは3m〜10mにもなる、巨大な草です。
  

バナナが草といえる理由

  
草と木の違いは、年輪があるかどうかです。
  
年輪があれば木、なければ草です。
  
硬さにも違いがあり、木は硬いですが、茎は柔らかいです。
  
バナナは葉の重なった偽茎が年輪のように見えますが、あくまで葉が重なったもの。
  
偽茎は木のように硬くなく、柔らかいそうです。
  

実は、バナナは野菜だった

  

実は、バナナは果物ではなく野菜です。
  
これは農林水産省の定義によるものです。

概ね2年以上栽培する草本植物及び木本植物であって、果実を食用とするものを「果樹」として取り扱っています。
  
引用・参考:農林水産省:https://www.maff.go.jp/j/seisan/ryutu/fruits/teigi.html

バナナは多年草なので、この定義によると果物のように思います。
  
ですが、バナナは一年で枯れてしまうので、野菜に分類されています。
  
農林水産省のサイトを見ると、メロン・いちご・スイカも同じく野菜に分類されています。



草なのに重たいバナナを支えられる理由

  
バナナの偽茎は、葉が何層も重なっているのでそれなりに強度はあるようです。
  
地中で根が巨大化している事もあり、バナナが成長しても支えることができるのでしょう。
  
ただ、バナナが大きく成長すると、重みで傾くことはよくあるようです。
  
何もなければ倒れることはないですが、雨風の影響で倒れることはあるんだとか。
  
それを防ぐために、行われるのが「ストリンギング」です。
  
傾いたバナナを隣のバナナの偽茎に紐で縛り、倒れるのを防ぐ方法が取られるそうです。
  

バナナの実を収穫した後に伐採する理由とは

バナナの実を収穫した後に伐採する理由とは

  
バナナは一度実をつけると、茎や葉が枯れてしまうそうです。
  
その為、枯れる前に伐採します。
  
枯れる前に伐採する事で、茎や葉を有効活用することもできます。
  
アフリカではバナナの葉をお皿や屋根に使ったりしています。
  
また、バナナペーパーといって、バナナの茎や葉から紙も作られています。
  

伐採すると新しい芽が出て再び実をつける

  
バナナは根元から切ると、新しい芽が生え、再び大きく成長します。
  
バナナは多年草の植物です。
  
根元から切っても、地中に残っている茎や根は何年も生き続ける事ができるのです。
  
バナナは種がないのに次の実が収穫できるのも、地中に残っている茎や根のお陰です。
  
伐採して、新しい目が出て次の実が実るまでは、3年ほどかかるようです。
  

バナナ農園の動画!

  
バナナ農園の動画です。結構面白いです!

バナナの茎や葉から作られた紙がバナナペーパー

バナナペーパーは、伐採されたバナナの茎や葉の繊維を原料としています。
  
日本の和紙を作る技術で作られているので、見た目も似ています。
  
バナナの繊維が透けて見え、柔らかいけど、繊維のザラザラ感もある!
  
なんとも不思議で新しい感覚の紙のようです。
  

種ありもある!バナナの品種

バナナはとても種類が多く、300種類以上も存在するそうです。
  
中には種があるバナナもあります。
  

種のあるバナナの品種はマレーヤマバショウ

  
元々、野生のバナナには種があります。
  
バナナの原種と言われているのは、「マレーヤマバショウ」です。
  
マレーヤマバショウの実には、小豆大の種が16個〜60個くらい入っているといいます。
  
実がしっかりとしていて、味も香りもけど種が難点だったマレーヤマバショウ。
  
これを品種改良したものが、今私たちが食べている種のないバナナです。
  

種無しバナナはキャベンディッシュ

  
普段私たちが食べているバナナは、種がないキャベンディッシュという品種です。
  
形は太く、長く、大型。皮は分厚く綺麗な黄色をしています。
  
キャベンディッシュの断面を見ると、真ん中に、少し色の濃い部分があります。
  
これは、種が入っていた名残なんだそうです。
  
今はお手頃価格で購入できるキャベンディッシュですが、昔は高級品でした。
  
風邪を引いた時、お祝いの時くらいしか食べられなかったといいます。
  

国産バナナは島バナナ

  
日本でも九州や沖縄ではバナナが栽培されています。
  
キャベンディッシュより小ぶりでかわいいサイズ感の「島バナナ」です。
  
濃厚な甘さと、程よい酸味と香りがあり、キャベンディッシュとはまた違った美味しさがあります。
  
沖縄では、庭先に島バナナが植えられていることもあるそうです!
  

バナナが緑色の未熟な状態で日本に輸入されている理由

バナナは緑色の未熟な状態で日本に輸入されています。
  
これは、熟して黄色くなったバナナには、害虫が寄生している可能性があるからです。
  
代表的なものは、カイガラムシ。
  
日本の生態系に影響を及ぼす可能性があるんだとか。
  
万が一、検疫で見つかった時は、くん蒸(くんじょう)といって殺虫処理されます。
  

バナナベルト地帯と呼ばれるバナナの産地

バナナの多くは、南北緯度30度あたりの赤道付近で生産されています。
  
この辺りのことを、バナナベルト地帯といいます。
  
日本に輸入されているバナナは80%がフィリピン産で10%がエクアドル産、5%がメキシコ産です。
  
バナナの生産量はトップ6はこちら!どこもバナナベルト地帯に入ってます。

インド 3000万トン
中国 1000万トン
インドネシア 780万トン
ブラジル 670万トン
エクアドル 650万トン
フィリピン 580万トン

新パナマ病でバナナの絶滅が心配されている

バナナは20世紀に流行したパナマ病で壊滅的被害を受けていた

  
20世紀中頃に、グロスミッチェルという品種のバナナがパナマ病で壊滅的な被害を受けました。
  
バナナは全てが同じ遺伝子を持っているクローンなので、病気に弱いです。
  
今私たちが食べているバナナは、パナマ病の流行後に品種改良されたキャベンディッシュ種です。
  

新パナマ病で再びバナナが壊滅の危機

  
近年問題となっている新パナマ病は、キャベンディッシュ種に感染しています。
  
アジア、アフリカ、中南米と世界中に広がり、壊滅的な危機状態。
  
このままだと10年ほどでキャベンディッシュ種は絶滅するとまで言われています。
  
新パナマ病に耐性のあるバナナを作るために、急ピッチで品種改良が行われているそうです。
  

バナナを自宅で育てる時は庭に植えてはいけない

バナナは自宅で育てることも可能ですが、結構大変です。
  
次の二つのことに注意すれば、育てられそうですが実を収穫するのは難しいようです。

バナナを自宅で育てる時は庭に植えてはいけない

  
バナナは地中で根が巨大化するので、庭に植えるのは控えた方がいいようです。
  
根が育ってしまうと、掘り起こすのが難しいと言われています。
  
竹や笹は庭に植えてはいけない植物として有名ですが、それと同じです。
  
育てるならば、プランターにしましょう。
  

バナナを自宅で育てる時は温度管理が重要

  
バナナは自宅で育てることも可能ですが、実を収穫しようと思うと結構大変です。
  
バナナの栽培に適した温度は20度〜30度です。
  
実を収穫するためには10度以下が厳禁なので、日本だと冬は室内に入れる必要があるのです。
  




Follow me!

PAGE TOP