【ビール】2つの語源・由来と歴史/江戸時代は〇〇と考えられていた

 

【ビール】語源・由来の有力説
<ラテン語の「bibere(ビベール)」説>
「bibere(ビベール)」とは、ラテン語で「飲む」という意味。
「bibere」がヨーロッパで「bier」「biere」→アメリカで「beer」と変化。日本にはオランダから「bier」が伝わり、ビア→ビイル→ビールと変化したことに由来。
語源・由来のより詳しい情報はこちらをクリックして下さい。
みーちゃん
みーちゃん
 

【ビール】の漢字表記
麦酒
ハルちゃん
ハルちゃん
漢字表記のより詳しい情報はこちらをクリックして下さい。
 

【ビール】2つの英語表現
beer ale
英語表現のより詳しい情報はこちらをクリックして下さい。
みーちゃん
みーちゃん
 

【ビール】のアルコール度数
日本の一般的なビール 5%
日本一のアルコール度数 10%
世界一のアルコール度数 67.5%
ハルちゃん
ハルちゃん
アルコール度数のより詳しい情報はこちらをクリックして下さい。
 

より詳しくは記事をお読み下さい。
みーちゃん
みーちゃん



【ビール】の2つの語源・由来

ハルちゃん
ハルちゃん
この章では【ビール】の2つの語源・由来をお伝えします。

語源・由来

     

  • ❶ラテン語の「bibere(ビベール)」説
  • ❷ゲルマン語の「beuro(ベウロ)」説

 

【ビール】の語源・由来には2つの説がありますが、定説はありません。
  
ラテン語の「bibere(ビベール)」説が有力とされています。
 

その1(ラテン語の「bibere(ビベール)」説)

 
【ビール】の語源は、ラテン語の「bibere(ビベール)」に由来するという説です。
  
「bibere(ビベール)」とは、このような意味です。

「bibere(ビベール)」の意味
飲む

ビールは紀元前に誕生し、ゲルマン人の大移動によりヨーロッパで発展し世界に広まりました。
  
ラテン語の「bibere(ビベール)」がヨーロッパで「bier」「biere」→アメリカで「beer」と変化しました。
  
日本には、オランダ語の「bier」が伝わり、ビア→ビイル→ビールと変化しました。
  

その2(ゲルマン語の「beuro(ベウロ)」説)

 
【ビール】の語源は、ゲルマン語の「beuro(ベウロ)」に由来するという説です。
  
「beuro(ベウロ)」とは、このような意味です。

「beuro(ベウロ)」の意味
大麦・穀物

ビールは紀元前に誕生し、ゲルマン人の大移動によりヨーロッパで発展し世界に広まりました。
  
ゲルマン語の「beuro(ベウロ)」がヨーロッパで「bier」「biere」→アメリカで「beer」と変化しました。
  
日本には、オランダ語の「bier」が伝わり、ビア→ビイル→ビールと変化しました。



【ビール】の歴史/江戸時代は〇〇だった

この章では【ビール】の歴史についてお伝えします。
みーちゃん
みーちゃん

【ビール】の歴史

     

  • ❶江戸時代のビールは〇〇だった
  • ❷日本に初めてビールが輸入されたのは明治元年
  • ❸日本でビールが一般に広まったのは戦後

江戸時代のビールは〇〇だった

 
江戸時代、ビールは薬のような「体によいもの」と考えられていました。
  
ビールは、鎖国中だった江戸時代にオランダから伝わり、蘭学者たちが試飲や試作をしたと言われています。
  
江戸時代(1778年)の大槻玄沢(おおつき げんたく)の問答集「蘭説弁惑(らんせつべんわく)」には、次のような記述があります。

『びいる』とて麦にて造りたる酒あり。食後に用るものにて飲食の消化をたすくるものといふ

このようにビールの健康上の効果が書かれていたのです。
  
大槻玄沢は、江戸時代の蘭学者・杉田玄白の弟子であり、蘭学塾を開くなど蘭学の発展に貢献した人物です。
  

日本に初めてビールが輸入されたのは明治元年

 
日本に初めてビールが輸入されたのは明治元年(1868年)、イギリス製の「バースビール」です。
  
その後国内でもビールの醸造・販売が行われるようになります。

1868年(明治元年) 日本で初めてビールが輸入される。(イギリス製の「バースビール」)
1870年(明治3年) アメリカ人のウィリアム・コープランドにより日本で初めて国産ビールが製造される。
「天沼ビール」「天沼ビヤザケ」
1872年(明治5年) 渋谷庄三郎が、日本人として初めて国産ビールを製造する。
「渋谷ビール」

当時、ビールの苦味は日本人の口には合わず、渋谷庄三郎が亡くなった時に渋谷ビールも閉鎖されました。
  

日本でビールが一般に広まったのは戦後

 
明治時代中期には、サッポロビールやキリンビールなどのビールメーカーの全身となる会社が誕生します。
  
日本人の味覚に合ったビールが製造され始め、1899年には日本初のビアガーデンが新橋に誕生。
  
明治時代から大正時代にかけて、徐々にビールを提供する飲食店が増えていきます。
  
ビールが一般に普及するようになったのは戦後です。
  
冷蔵庫が普及し、自宅で冷たいビールが飲めるようになり、ビールの人気が爆発しました。



【ビール】の漢字表記

ハルちゃん
ハルちゃん
この章では【ビール】の漢字表記をお伝えします。

【ビール】の漢字表記

     

  • ❶漢字表記
  • ❷文学作品で使われる漢字表記

【ビール】の漢字表記

 
【ビール】の漢字表記は「麦酒」です。

【ビール】の漢字表記
麦酒

「麦酒」は「ビール」と読むのが一般的ですが、「ばくしゅ」とも読みます。
  
「むぎしゅ」と読まれることがありますが、間違いです。
  
「麦酒」を「ビール」と読むのは、2字以上の漢字の組み合わせに訓読みをあてた「熟字訓(じゅくじくん)」といわれる読み方です。
  

【ビール】の文学作品で使われる漢字表記

 
正しい使い方ではありませんが、文学作品では「麦酒」以外の漢字表記が使われています。

文学作品で使われる【ビール】の漢字表記
麥酒・皮酒

萩原朔太郎の「宿命」では「麥酒(ビール)」、高見順の「いやな感じ」では「皮酒(ビール)」が使われています。
  

【ビール】の2つの英語表現とスペル

この章では【ビール】の2つの英語表現とスペルをお伝えします。
みーちゃん
みーちゃん

2つの英語表現

     

  • ❶beer
  • ❷ale

その1(beer)

 
【ビール】の英語表現の1つ目は「beer」です。

【ビール】の英語表現
beer(ビア)

 

その2(ale)

 
【ビール】の英語表現の2つ目は「ale」です。

【ビール】の英語表現
ale(エール)

「ale」は「beer」よりも古い表現です。



世界各国での【ビール】の表現

ハルちゃん
ハルちゃん
この章では世界各国での【ビール】の表現をお伝えします。

 
【ビール】の呼称は、世界各国で異なります。

ドイツ語 bier(ビーア)
オランダ語 bier(ビーア)
フランス語 biere(ビエーレ)
イタリア語 birra(ビルラ)
スペイン語 cerveza(セルヴェーサ)
ポルトガル語 cerveja(セルヴェージャ)
ロシア語 pivo(ピーヴォ)
中国語 啤酒(ピーチュー)

スペイン語の「cerveza」、ポルトガル語の「cerveja」は、ラテン語の「cervisia(ケレース)」が語源となっています。
  

【ビール】に関する英語表現

この章では【ビール】に関する英語表現をお伝えします。
みーちゃん
みーちゃん

【ビール】に関する英語表現

     

  • ❶ジョッキ
  • ❷醸造
  • ❸クラフトビール
  • ❹発泡酒
  • ❺ノンアルコールビール

「ジョッキ」の英語表現

 
「ジョッキ」の英語表現はこのようになります。

「ジョッキ」の英語表現
beer mug

「beer jug」と間違えやすいですが、これはビールのピッチャーを指します。
  

「醸造」の英語表現

 
「醸造」の英語表現はこのようになります。

「醸造」の英語表現
brew
ビールは麦から醸造する
Beer is made barley.

 

「クラフトビール」の英語表現

 
「クラフトビール」とは、小さな醸造所で手塩にかけて作られたビールのことです。
  
「クラフトビール」の英語表現はこのようになります。

「クラフトビール」の英語表現
craft beer

 

発泡酒

 
「発泡酒」とは、麦芽の割合を下げた、ビール風のアルコール飲料です。
  
「発泡酒」の英語表現はこのようになります。

「発泡酒」の英語表現
・low-malt beer
・sparkling alcohol

 

ノンアルコールビール

 
「ノンアルコールビール」とは、アルコール度数が1%未満のビールのことです。
  
「ノンアルコールビール」の英語表現はこのようになります。

「ノンアルコールビール」の英語表現
・non-alcoholic beer
・alcohol-free beer

銘柄にもよりますが、日本の大手ビールメーカーが製造するノンアルコールビールは、アルコール度数0.00%です。
  
アルコール度数0.00%ですが、味わいが本物のビールと変わらないので、脳が錯覚し、酔ったような感覚になることがあるようです。
  

【ビール】のアルコール度数

ハルちゃん
ハルちゃん
この章では【ビール】のアルコール度数についてお伝えします。

【ビール】のアルコール度数

     

  • ❶【ビール】のアルコール度数
  • ❷日本で一番アルコール度数が高いビール
  • ❸世界で一番アルコール度数が高いビール

【ビール】のアルコール度数

 
日本で販売されている「ビール」の多くは、アルコール度数が5%です。
  
ワインは12%前後、日本酒は15%前後、焼酎は25%前後となり、アルコールの中では、ビールのアルコール度数は低めです。
  
酒税法という法律があり、ビールのアルコール度数は「1%以上20%未満」と決められています。
  
この基準内でなければ、ビールとはいえません。
  

日本で一番アルコール度数が高いビール

 
日本で一番アルコール度数が高いビールは、「Experimental Beer ~Type Cassis~」です。
  
アルコール度数は10%です。
  
横浜の醸造所「スプリングバレーブルーワリー」の思いを引き継ぎ、キリンビールによって作られたスプリングバレーブルワリー株式会社のビールです。
  
カシスの果汁を使ったフルーティーな香りと爽やかな酸味、コリアンダーとライムのほのかな苦味が特徴です。
  

世界で一番アルコール度数が高いビール

 
世界で一番アルコール度数が高いビールは、「スネークヴェノム」です。
  
スコットランドのビール会社「Brewmeister(ブリューマイスター)」で作られた、アルコール度数67.5%のビールです。
  
ネーミングの「スネークヴェノム」は「毒ヘビ」という意味があります。
  
驚愕のアルコール度数ですが、意外にも、とても飲みやすいのだそうです。




Follow me!

PAGE TOP