【竹馬の友】意味と由来/語源となったライバルの故事・例文・類語を解説

【竹馬の友】の由来・語源は、ライバルの故事に由来します。
 
中国・晋時代に、桓温(かんおん)という武将と殷浩(いんこう)という学者がいました。 
 
二人は幼なじみで、どちらも優秀な人物でした。
 
自分の方が優っていると考えていた桓温は、殷浩と並んで称されることを不満に思っていました。
 
桓温は「我々は幼い頃に竹馬で遊んでいたが、彼は私が捨てた竹馬をよく使っていた」と、自分が優位であると語っていたそうです。
 
【竹馬の友】は、元々は「ライバル」「上下関係」を表す言葉でした。
 
次第に「幼い頃に竹馬で遊んだ」の部分が強調され、「幼なじみ」の意味で使われるようになりました。
 
由来・語源のより詳しい情報はこちらをクリックして下さい。
みーちゃん
みーちゃん



【竹馬の友】10の類語・類義語
旧知の仲 旧友
幼なじみ 幼友達
水魚の交わり 騎竹の交わり
竹馬の交わり 竹馬の好
鳩車竹馬の友 親友
ハルちゃん
ハルちゃん
類語のより詳しい情報はこちらをクリックして下さい。
 

【竹馬の友】3つの対義語
犬猿の仲 怨敵
宿敵

 

対義語のより詳しい情報はこちらをクリックして下さい。
みーちゃん
みーちゃん
 

【竹馬の友】5つの英語表現
1 childhood friend
2 old playmate
3 known each other
4 friend from infancy
5 grow up together
ハルちゃん
ハルちゃん
英語表現のより詳しい情報はこちらをクリックして下さい。
詳しくは記事をお読み下さい。
みーちゃん
みーちゃん



【竹馬の友(ちくばのとも)】意味と読み方

意味と読み方

     

  • ❶【竹馬の友】の意味とは
  • ❷「竹馬(ちくば)」と「竹馬(たけうま)」の違いとは
  • ❸【竹馬の友】の読み方
ハルちゃん
ハルちゃん
この章では【竹馬の友】の意味と読み方をお伝えします。

【竹馬の友】の意味とは

 
【竹馬の友】の意味は、幼なじみです。

【竹馬の友】の意味
・幼なじみ
・幼い頃から親しい友達
・幼い頃にともに竹馬に乗って遊んだ友達

 

「竹馬(ちくば)」と「竹馬(たけうま)」の違いとは

 
「竹馬(ちくば)」とは、竹の先に木製の馬の頭を付け、またがって遊ぶ子供の遊び道具です。

「竹馬(ちくば)」の意味
竹の先に木製の馬の頭を付け、またがって遊ぶ子供の遊び道具
これが「竹馬(ちくば)」ね。
 
「春駒(はるこま)」とも言うそうよ。
 
みーちゃん
みーちゃん
 
「竹馬(ちくば)」は「竹馬(たけうま)」とは異なります。
  
「竹馬(たけうま)」は、2本の竹竿に横木を付け、竹竿の上部を持ち横木に足を乗せて歩く、子供の遊び道具のことです。

「竹馬(たけうま)」の意味
2本の竹竿に横木を付け、竹竿の上部を持ち横木に足を乗せて歩く、子供の遊び道具
ハルちゃん
ハルちゃん
これが「竹馬(たけうま)」ね。
 
子供の頃よく遊んだなー。
 
  

【竹馬の友】の読み方

 
【竹馬の友】の読み方は「ちくばのとも」です。
  
「竹馬」を「たけうま」と読むのは間違いです。



【竹馬の友】の由来・語源

由来・語源

     

  • ❶由来・語源は「晋書」のライバルにまつわる故事
  • ❷「晋書(しんじょ)」とは
この章では【竹馬の友】の由来・語源をお伝えします。
みーちゃん
みーちゃん

由来・語源は「晋書」のライバルにまつわる故事

 
【竹馬の友】の由来・語源は、「晋書(しんじょ)・殷浩伝(いんこうでん)」に書かれているライバルにまつわる故事に由来します。
  
中国・晋時代(265年〜420年)に、桓温(かんおん)という武将と殷浩(いんこう)という学者がいました。 
  
二人は幼なじみで、どちらも優秀な人物でした。
  
桓温は自分の方が優秀だと考えていたので、殷浩と並んで称されることを不満に思っていました。
  
桓温は「我々は幼い頃に竹馬で遊んでいたが、彼は私が捨てた竹馬をよく使っていた」と、自分が優位であると語っていたそうです。
  
【竹馬の友】は、元々は「ライバル」「上下関係」を表す言葉でした。
  
次第に「幼い頃に竹馬で遊んだ」の部分が強調され、「幼なじみ」の意味で使われるようになりました。
  

「晋書(しんじょ)」とは

 
「晋書(しんじょ)」とは、中国・晋時代に書かれた歴史書です。
  
中国王朝の正史である「二十四史」の1つで、晋の他、後漢や三国時代についても記述があります。
  
帝紀(10巻)、志(20巻)、列伝(70巻)、載記(30巻)の全130巻から成ります。
  

【竹馬の友】使い方と例文

使い方・例文

     

  • ❶使い方
  • ❷例文
ハルちゃん
ハルちゃん
この章では【竹馬の友】の使い方と例文をお伝えします。

使い方

 
【竹馬の友】は、幼なじみや良きライバルなどに使われる言葉です。
  

あの・・・。お願いがあるんだけど。
みーちゃん
みーちゃん
ハルちゃん
ハルちゃん
どうしたの??何かあったの?
財布を忘れてしまって・・・。お金かしてもらえないかな?
みーちゃん
みーちゃん
ハルちゃん
ハルちゃん
いいわよ。私たち竹馬の友じゃない!困った時は助け合いましょう。
 

例文

 

例文1 彼女とは竹馬の友だから、何とか力になりたい。
例文2 やっぱり竹馬の友はいいものだ。
例文3 彼とは幼稚園からずっと仲良しで、まさに竹馬の友だ。
例文4 竹馬の友と思っていた人に裏切られた。
例文5 同窓会で竹馬の友と再会し、楽しい時間を過ごした。



【竹馬の友】10の類語・類義語

この章では【竹馬の友】の類語・類義語をお伝えします。
みーちゃん
みーちゃん

 
【竹馬の友】の類語・類義語は「旧友」「旧知の仲」などです。

【立つ鳥跡を濁さず】10の類語・類義語
旧知の仲
(きゅうちのなか)
古くからの知人
旧友
(きゅうゆう)
古くからの友達
幼馴染み
(おさななじみ)
子供のときに仲良くしていた友達
幼友達
(おなさともだち)
子供のときの友達
5 水魚の交わり
(すいぎょのまじわり)
親しく信頼している間柄(友達、夫婦など)
6 騎竹の交わり
(きちくのまじわり)
子供の時からの友達、幼なじみ
7 竹馬の交わり
(ちくばのまじわり)
子供の時からの友達、幼なじみ
8 竹馬の好
(ちくばのよしみ)
子供の時からの友達、幼なじみ
9 鳩車竹馬の友
(きゅうしゃちくばのとも)
子供の時からの友達、幼なじみ
10 親友
(しんゆう)
とても仲がいい友達

 

【竹馬の友】3つの対義語

ハルちゃん
ハルちゃん
この章では【竹馬の友】の対義語をお伝えします。

 
【竹馬の友】の対義語は、「犬猿の仲」などです。

【竹馬の友】3つの対義語
犬猿の仲
(けんえんのなか)
いがみ合う、仲が悪い
怨敵
(おんてき)
深い恨みのある敵
宿敵
(しゅくてき)
ずっと前からの敵、年来の敵

 

【竹馬の友】5つの英語表現

この章では【竹馬の友】の英語表現をお伝えします。
みーちゃん
みーちゃん

 
【竹馬の友】の英語表現は、「childhood friend」などです。

【竹馬の友】5つの英語表現
childhood friend
子供の頃の友達、幼なじみ
old playmate
古い遊び友達、幼なじみ
known each other
親しくなる、付き合っている、知り合いである
friend from infancy
子供の頃からの友達、幼なじみ
5 grow up together
幼なじみ

 

We are childhood friend.
私たちは幼なじみです。

 

「走れメロス」で使われている【竹馬の友】

ハルちゃん
ハルちゃん
この章では「走れメロス」で使われている【竹馬の友】についてお伝えします。

 
太宰治の短編小説「走れメロス」の中でも、【竹馬の友】という言葉が使われています。
  
主人公のメロスには、セリヌンティウスという竹馬の友がいます。
  
シラクスという町に、人を信じられずに多くの人を処刑している王がいました。
  
城に侵入したメロスはも死刑に処されることになりますが、妹の結婚式に出席するため3日で城に戻ることを約束し、セリヌンティウスに身代わりを頼みます。
  
王は、メロスは戻ってくるはずないと考えていましたが、メロスはギリギリの時間に戻り、約束を果たします。
  
これを見ていた王は改心し、人を信じることの大切さを知りました。
  
【竹馬の友】とは、幼い頃から仲が良く、信頼できる友達だということがよくわかります。




Follow me!

PAGE TOP