①3つの語源と由来
②元々の意味と現在の意味
③7つの英語表現
④3つの類語

【ぐっすり】の3つの語源・由来 |
①じゅうぶんなさまを表す言葉説 江戸時代には「じゅうぶんなさま」を表す言葉として使われていたことに由来 |
②くづち説 古語で「いびき」を表す「くづち」に由来 |
③ぐつつり説 江戸時代に「ぐつつり」という言葉が熟睡の意味で使われていたことに由来 |
【ぐっすり】の意味 | |
元々の意味 | ・すっかり ・そっくりそのまま ・十分に ・しっかり |
現在の意味 | ・深く眠っている様子 ・熟睡していること |
【ぐっすり】の7つの英語表現 | |
sleep well | sleep soundly |
sleep deeply | sound sleep |
deep sleep | sleep like a log |
dead asleep |
【ぐっすり】の3つの類語・言い換え | ||||
すやすや | ぐうぐう | 昏昏 |

【ぐっすり】の語源・由来

「ぐっすり」の3つの語源と由来
- その1:じゅうぶんなさまを表す言葉説
- その2:くづち説
- その3:ぐつつり説
- 都市伝説的な語源・由来(good sleep)
その1(じゅうぶんなさまを表す言葉説)
江戸時代には、深く眠る意味以外に「じゅうぶんなさまを表す言葉」として「ぐっすり」が使われていました。
書物 | 文章 | 「ぐっすり」の意味 |
即席耳学問 (1970年刊行) |
其身六十にあまる比は、人も知る金持となりしを、ぐっすり息子に譲り | すっかり そっくりそのまま |
歌舞伎の演目 | 台詞 | 「ぐっすり」の意味 |
四十七石忠矢計 (1856年) |
又ぐっすり呑めるぜ、おい旦那は御如在がねえな | 十分に しっかり |
この「じゅうぶんなさまを表す言葉」の意味が派生したという説です。
その2(くづち説)
「くづち・くつち」は古語で、「鼾(いびき)」を表します。
昭和初期の国語辞書で「大言海(だいげんかい)」というものがあります。
大言海には「くづち」が転じたものと書かれています。
その3(ぐつつり説)
江戸時代の国語辞書「俚言集覧(りげんしゅうらん)」に「究棲(くつせい)」という言葉が「ぐつつり」になったと書かれています。
「ぐつつり」という言葉は、次のように使われていました。
気味よく熟睡したこと |
ぐつつり寝た |
この「ぐつつり」が、ぐつつり→ぐっつり→ぐっすりと転じたようです。
都市伝説的な語源・由来(good sleep)
good sleep(グッドスリープ)の略が「ぐっすり」だという説です。
ぐっすり眠るを英語で表現すると「Have a good night’s sleep」です。
これが、good sleep→ぐっすりと転じたということです。
日本で「ぐっすり」という言葉は江戸時代から使われていました。
江戸時代は鎖国中だったので、語源が英語とは考えにくいとも言われています。
【ぐっすり】の元々の意味・現在の意味

「ぐっすり」の意味
- ❶元々の意味
- ❷現在の意味
「ぐっすり」の元々の意味
「ぐっすり」のもともとの意味は、のようになります。
「ぐっすり」の元々の意味 |
・すっかり ・そっくりそのまま ・十分に ・しっかり |
「ぐっすり」の現在の意味
「ぐっすり」の現在の意味は、深く眠っている様子です。
「ぐっすり」の現在の意味 |
・深く眠っている様子 ・熟睡していること |
【ぐっすり・ぐっすり眠る】の英語表現

「ぐっすり・ぐっすり眠る」の英語表現
❶sleep well | ❷sleep soundly |
❸sleep deeply | ❹sound sleep |
❺deep sleep | ❻sleep like a log |
❼dead asleep |
その1(sleep well)
「sleep well」で「ぐっすり眠る・熟睡する」となります。
熟睡を、質の良い睡眠と考えた表現です。
I could not sleep well |
私は熟睡できなかった(ぐっすり眠れなかった) |
その2(sleep soundly)
「sleep soundly」で「ぐっすり眠る・熟睡する」となります。
熟睡を、しっかりと睡眠をとると考えた表現です。
英語 | 日本語 |
soundly | しっかりと |
Sleep soundly! |
ぐっすり寝てね |
その3(sleep deeply)
「sleep deeply」で「ぐっすり眠る・熟睡する」となります。
熟睡を、深く眠ると考えた表現です。
I was sleeping deeply when the alarm clock |
目覚ましが鳴った時、私はぐっすり眠っていました |
その4(sound sleep)
「sound sleep」で「熟睡・熟眠」という意味です。
「ぐっすり眠る」の英語表現として使うことができます。
have a sound sleep |
ぐっすり眠る |
その5(deep sleep)
「deep sleep」で「熟睡・深い眠り」という意味です。
「ぐっすり眠る」の英語表現として使うことができます。
He is in a deep sleep |
彼は熟睡中だ、ぐっすり眠っている |
その6(sleep like a log)
「sleep like a log」を直訳すると「丸太のように眠る」です。
木材の丸太は大きくて重く動かないことから、イメージされた言葉です。
「ぐっすり眠る・爆睡・熟睡」の英語表現として使うことができます。
I slept like a log |
爆睡した |
「sleep like a rock」「sleep like a baby」も同じ意味で使うことができます。
その7( dead asleep)
「dead asleep」を直訳すると「死んだように眠る」です。
「ぐっすり眠る・爆睡・熟睡」の英語表現として使うことができます。
I was dead asleep |
爆睡していた |
【ぐっすり】の類語

「ぐっすり」の類語
❶すやすや | ❷ぐうぐう | ❸昏昏 |
その1(すやすや)
「すやすや」とは、このような意味です。
「すやすや」の意味 |
・静かに気持ちよく眠っている様子 ・静かに気持ちよく眠っているときの寝息の音 |
例文 | 子供がすやすや眠っている |
その2(ぐうぐう)
「ぐうぐう」とは、このような意味です。
「ぐうぐう」の意味 |
・深く眠っている様子 ・深く眠っているときの寝息やいびきの音 |
例文 | 夫がぐうぐうと寝入っている |
その3(昏昏・こんこん)
「昏昏」とは、このような意味です。
「昏昏」の意味 |
深く眠っている様子 |
例文 | 彼女は昏昏と眠り続けている |
【ぐっすり】の例文と使い方

「ぐっすり」は、深く眠るときに使われます。
例文1 | 今日はいい仕事をしたので、ぐっすり眠れそうだ |
例文2 | 昨晩は、ぐっすり眠れた |
例文3 | 子供達はぐっすり眠っている |
【ぐっすり】の中国語表現

「ぐっすり」の中国語表現
❶熟睡 | ❷酣睡 | ❸睡得香甜 |
「ぐっすり」の中国語表現は、このようになります。
中国語 | 日本語 |
熟睡(shúshuì) | 熟睡する・ぐっすり眠る |
酣睡(hānshuì) | 熟睡する |
睡得香甜(shuìde xiāngtián) | ぐうすか・ぐっすり・ぐっつり |
熟睡终夜 |
一晩ぐっすり眠る |
【ぐっすり】の韓国語表現

「ぐっすり」の韓国語表現
- 푹(プク)
「ぐっすり」の韓国語表現は、このようになります。
韓国語 | 日本語 |
푹(プク) | ぐっすり・じっくり・たっぷり |
푹 잤어요 |
ぐっすり眠った |