アルプスの少女ハイジの犬の名前はヨーゼフ!大好物のかたつむりはNGだった

ハルちゃん
ハルちゃん
アルプスの少女ハイジの犬の名前はなんですか?
ハイジの犬の名前は「ヨーゼフ」です。
みーちゃん
みーちゃん

ヨーゼフの大好物はカタツムリだとご存知でしょうか?
  
詳しくは記事に書いてありますのでお読み下さい。



アルプスの少女ハイジの犬の名前は「ヨーゼフ」

アルプスの少女ハイジの犬の名前は「ヨーゼフ」

アルプスの少女ハイジに登場する犬の名前は「ヨーゼフ」です。
  
物語の中では寝てばかりでしたが、とても頼りになる存在でした。
  
ハイジが崖から落ちそうになった時も、助けてくれたのはヨーゼフでした。
  

アルプスの少女ハイジのおじいさんの名前は「アルムおんじ」

ヨーゼフの飼い主であるおじいさんの名前は「アルムおんじ」です。
  
頑固で人が嫌いな為、周りに何もない山小屋に住んでいました。
  
ハイジにとっては、とても優しいおじいさんです。
  

アルプスの少女ハイジの犬・ヨーゼフの大好物のかたつむりはNGだった

アルプスの少女ハイジの犬・ヨーゼフはカタツムリが大好物

ヨーゼフの大好物は、かたつむりです。
  
犬がかたつむりを食べるなんて。。。
  
子供の頃は、ヨーゼフがかたつむりを食べるシーンは、印象深く衝撃的でした。
  
実際には、かたつむりには寄生虫がいる為、食べてしまうと危険なようです。
  

ヨーゼフの大好物のかたつむりは危険でNGだった

かたつむりには、「広東住血線虫」という寄生虫が寄生しているそうです。
  
これはとても危険な寄生虫で、わんちゃんホンポのサイトにはこのような記載がありました。

犬がカタツムリを誤食してしまうと死に至る危険性があります。

実際にカタツムリを口から体内に入れてしまい、脳炎を引き起こした結果、重症化し、死に至った事例も報告されています。
  
引用・参考:わんちゃんホンポ:https://wanchan.jp/disease/detail/20822

かたつむりを食べることは危険なNG行為です。



アルプスの少女ハイジの犬・ヨーゼフの犬種(種類)とは

Bouvier des flandres dog lying and panting, isolated

アルプスの少女ハイジの犬・ヨーゼフの犬種はセント・バーナード

ヨーゼフは「セント・バーナード」という、スイスの国犬です。
  
物語の中でもすごく大きく描かれていますが、超大型犬なんです。
  
体高は70〜90cm、体重は50〜90kgですが、100kgを超えることもあるそうです。
  

セント・バーナードは超大型の雪山救助犬

セント・バーナードは、17世紀頃から雪山の救助犬として活躍していました。
  
ナポレオンと山越えをした兵士の記録など、セント・バーナードに救われたという記録が多く残されているようです。
  
体が大きいので動きが鈍そうですが、俊敏な犬なのだそうです。
  

セント・バーナードは優しく温厚な性格

セント・バーナードは、見た目が頼もしく怖そうですが、優しく温厚な性格です。
  
我慢強い性格なので、子供とも安心して遊ばせることができるようです。
  
ハイジの物語の中でも、普段は寝てばかりですが、いつもハイジを助けてくれる、優しく頼りになる存在でした。
  

フランダースの犬の「パトラッシュ」はセント・バーナードではなかった

フランダースの犬の「パトラッシュ」は、実はセント・バーナードではありません。
  
勘違いしている方が多いようなのですが「ブービエ・デ・フランダース」という犬です。
  
ブービエ・デ・フランダースは温厚で、物事を注意深く考えて判断する性格といいます。
  
セント・バーナードより一回り小さいですが、大型犬で温厚な性格という共通点があります。
  

アルプスの少女ハイジの舞台はスイスのマイエンフェルト

ハイジの物語は、スイス連邦のグラウビュンデン州にあるマイエンフェルトが舞台となっています。

モデルとなった山小屋は現存する

マイエンフェルトには、ハイジのモデルとなった山小屋が現存しているそうです。
  
標高1111mのオクセンベルクという場所にあり、山小屋までは往復で6時間歩くのだとか。
  
ハイジの山小屋に行ってみたいなと思っても、往復6時間歩くとなると大変ですね。
  

ハイジ村(ハイジドルフ)のハイジハウスとは

ハイジの山小屋まで6時間歩くのは大変と、観光客向けに作られたのがハイジ村(ハイジドルフ)です。
  
ハイジドルフには、ハイジのモデルとなった山小屋を再現したものや、ハイジの家を再現したハイジハウスがあります。
  
ハイジの世界を楽しめる人気の観光地となっているようです。
  

アルプスの少女ハイジに関連する国内のテーマパークなど

ハイジの村

山梨県北杜市に、「山梨県立フラワーセンター ハイジの村」があります。
  
ハイジの世界を再現したテーマパークで、ハイジの山小屋も再現されています。
  
4mもあるジオラマでハイジの舞台となったアルプスを再現しているので、ハイジの世界を楽しむことができます。
  

おかやまフォレストパーク ドイツの森「ハイジのブランコ」

「おかやまフォレストパーク ドイツの森」には、「ハイジのブランコ」という乗り物があります。
  
大きなブランコなので、空に飛び出してしまいそうな感覚と絶景を楽しむことができるのだとか。
  
ハイジの世界を体験できるブランコです。
  

アルプスの少女ハイジの日

8月12日は「アルプスの少女ハイジの日」です。
  
アルプスの少女ハイジの著作権などの管理を行っている、株式会社サンクリエートにより制定されています。
  
「ハ(8)イ(1)ジ(2)」という語呂合わせから、8月12日となったようです。




Follow me!

PAGE TOP