【ハムスター】意外すぎる語源・由来/種類ごとの学名も紹介

【ハムスター】の意外すぎる語源・由来
ハムスターの意外な語源・由来は「強欲で大食い(hamstra)」です。
「hamstra」とは、1100年〜1450年頃に使われたドイツ語の方言で、中高ドイツ語と言われています。
この中高ドイツ語の「hamstra」が語源という説が有力です。
ハルちゃん
ハルちゃん
意外すぎる由来・語源のより詳しい情報はこちらをクリックして下さい。
 
この記事では【ハムスター】の次のことについてお伝えします。
知りたい項目をクリックして下さい。

意外すぎる語源・由来
学名
歴史
英語表現
中国語表現
寿命とギネス記録
年齢換算
人気の種類と性格
みーちゃん
みーちゃん
 

【ハムスター】の学名
Cricetinae
ハルちゃん
ハルちゃん
学名のより詳しい情報はこちらをクリックして下さい。
 

【ハムスター】英語表現
hamster
英語表現のより詳しい情報はこちらをクリックして下さい。
みーちゃん
みーちゃん
 

【ハムスター】中国語表現
田鼠(tián shǔ) 大鼠(dà shǔ) 腮鼠(sāi shǔ) 仓鼠(cāng shǔ)
ハルちゃん
ハルちゃん
中国語表現のより詳しい情報はこちらをクリックして下さい。
 

【ハムスター】寿命 2年〜3年
【ハムスター】ギネス長寿記録 4年半
寿命・ギネス記録のより詳しい情報はこちらをクリックして下さい。
みーちゃん
みーちゃん
 
ハルちゃん
ハルちゃん
より詳しくは記事をお読みください。



【ハムスター】意外すぎる語源・由来

この章では【ハムスター】の意外すぎる語源・由来をお伝えします。
みーちゃん
みーちゃん

語源・由来

     

  • ❶中高ドイツ語「hamstra(ハムスター)」説
  • ❷ドイツ語「hamstern(ハムステルン)」説

 
ハムスターの語源・由来には定説はありません。
  
中高ドイツ語の「hamstra(ハムスター)」説が有力とされています。
 

その1(中高ドイツ語「hamstra(ハムスター)」説)

 
中高ドイツ語の「hamstra(ハムスター)」に由来するという説です。

「hamstra(ハムスター)」の意味
強欲で大食い

中高ドイツ語は、1100年-1450年頃にドイツの中部・南部で話されていた方言です。
  
ハムスターの食べ物を溜め込む習性から、強欲で大食いという意味の「hamstra」が「動物のハムスター」にも使われるようになりました。
  
ちなみに、「hamstra」 は、スラヴ語の「chomestoru(ハムスター)」に由来しています。
  
「chomestoru」は、ロシア語の「chomiak(ハムスター)」とリトアニア語の「staras(地リス)」が合わさってできた言葉です。
  

その2(ドイツ語「hamstern(ハムステルン)」説)

 
ドイツ語で「溜め込む」という意味の「hamstern(ハムステルン)」に由来する説です。

「hamstern(ハムステルン)」の意味
・蓄える
・溜め込む
・貯金する

ハムスターは、頬にある袋(頬袋)に餌を溜め込みます。
  
この特徴から、溜め込むという意味の「hamstern(ハムステルン)」が「動物のハムスター」にも使われるようになりました。
  
ただし、「hamstern」という言葉は、食べ物を溜め込むハムスターの習性に由来するという逆の見解もあります。



【ハムスター】の学名

この章では【ハムスター】の学名をお伝えします。
みーちゃん
みーちゃん

 
【ハムスター】は、哺乳綱齧歯目キヌゲネズミ科の24種類の総称です。
  
学名は「Cricetinae」です。
  
ハムスターの種類ごとに学名もついています。

学名
ハムスター Cricetinae
ゴールデンハムスター Mesocricetus
ジャンガリアンハムスター  Phodopus sungorus
キンクマハムスター Mesocricetus auratus
ロボロフスキーハムスター Phodopus roborovskii

  

【ハムスター】の歴史

ハルちゃん
ハルちゃん
この章では【ハムスター】の歴史をお伝えします。

 
ハムスターが最初に発見されたのは、1839年のシリアのアレッポ地方です。
  
1930年にイスラエルの大学教授が捕獲し、繁殖に成功。
  
その後、イスラエル→イギリス→アメリカ→日本へと渡り、実験やペットとして用いられるようになりました。
  
日本に渡ってきたのは1939年頃で、当初は歯の研究用のためでした。
  
現在存在するハムスターは全て、イスラエルで捕獲されたハムスターの祖先と言われています。
  

【ハムスター】の英語表現(hamster)

この章では【ハムスター】の英語表現をお伝えします。
みーちゃん
みーちゃん
 

「ハムスター」の英語表現は「hamster」です。

【ハムスター】の英語表現
hamster
I have a hamster.
私はハムスターを飼っています。



【ハムスター】中国語表現

ハルちゃん
ハルちゃん
この章では【ハムスター】の中国語表現をお伝えします。

 
「ハムスター」の中国語表現は次のようになります。

【ハムスター】の中国語表現
・田鼠(tián shǔ)
・大鼠(dà shǔ)
・腮鼠(sāi shǔ)
・仓鼠(cāng shǔ)
他有一只仓鼠.
彼はハムスターを飼っていました。

  

【ハムスター】の寿命とギネス記録

この章では【ハムスター】の寿命と長寿ギネス記録をお伝えします。
みーちゃん
みーちゃん
 
ハムスターの寿命は2年〜3年です。

ハムスターの寿命
2年〜3年

世界には24種類ものハムスターがいますが、どの種類も寿命は2年〜3年です。
  
ハムスターの長寿ギネス記録があり、イギリスには4年半生きたハムスターがいたそうです。
  
寿命が短いハムスターですが、人間と比較するとどのくらいの年齢なのでしょうか。



【ハムスター】の年齢換算

ハルちゃん
ハルちゃん
この章では【ハムスター】の年齢換算をお伝えします。
 
ハムスターの成長は、人間の30倍の速さといわれています。
  
成人するのに要する時間は、なんと2ヶ月です。

ハムスターの年齢 人間の年齢
2ヶ月 18歳
6ヶ月 28歳
1年 33歳
2年 74歳
3年 100歳

ギネス記録の4年半となると、120歳ほどとかなりの長寿となります。
  

【ハムスター】の人気の種類と性格

この章では【ハムスター】の人気の種類と性格をお伝えします。
みーちゃん
みーちゃん

人気の種類と性格

     

  • ❶ゴールデンハムスター
  • ❷ジャンガリアンハムスター
  • ❸キンクマハムスター
  • ❹ロボロフスキーハムスター

 
世界には24種類のハムスターがいますが、ペットとして人気のあるのは4種類です。
 

その1(ゴールデンハムスター)

 
ゴールデンハムスターは最もポピュラーなハムスターです。
  
人懐っこく、温厚でおっとりとした性格なので、とても飼いやすく人気があります。
  
人に懐きやすいので、手のひらにのせて遊びたい方にはぴったりの種類です。
  
ただ、縄張り意識が強いので、多頭飼いをするときはゲージを分ける必要があります。
  

その2(ジャンガリアンハムスター)

 
知名度、人気ともゴールデンハムスターと並ぶのがジャンガリアンハムスターです。
  
基本的には穏やかでおとなしい性格ですが、個体差が激しく、活発な子も多いです。
  
購入するときは行動をチェックしたり、触れ合ってから決めるのがベストです。
  

その3(キンクマハムスター)

 
キンクマハムスターは、ゴールデンハムスターが品種改良された、全身がクリーム色のハムスターです。
  
温厚でおっとりとした性格で、飼育しやすいので初心者にも人気があります。
  
ただ、縄張り意識が強いので、多頭飼いをするときはゲージを分ける必要があります。
  

その4(ロボロフスキーハムスター)

 
ロボロフスキーハムスターは、飼育されるハムスターの中では最も小さいハムスターです。
  
臆病で警戒心が強い性格なので、手のひらにのせて遊ぶなどのスキンシップは苦手です。
  
縄張り意識がそれほど強くないので、多頭飼いをしたい方にはぴったりです。




Follow me!

PAGE TOP