【瓢箪から駒】2つの由来・意味・例文/似たことわざ・英語表現も解説

ハルちゃん
ハルちゃん
この記事では【瓢箪から駒・瓢箪から駒が出る】の由来・意味・使い方と例文をお伝えします。
それに加えて、似た意味のことわざ・類語・英語表記もお伝えします。
みーちゃん
みーちゃん
 

2つある!【瓢箪から駒・瓢箪から駒が出る】の由来・語源
その1 ロバで旅をする仙人説
ロバで旅をしていた仙人が、休憩中はロバを瓢箪に入れていたことに由来
その2 雀を助けたおばあさん説
怪我をした雀を助けたおばあさんが、お礼にもらった瓢箪の種を植えると、成長した瓢箪からお米が沢山でてきて裕福になったことに由来

 

【瓢箪から駒・瓢箪から駒が出る】の意味
・意外なところから意外なものが出ること
・思いがけなことや、予想外のことが起こること
・冗談半分に言ったことが本当に起こること

 

【瓢箪から駒・瓢箪から駒が出る】の「駒」とは
子馬・小さい馬
この意味から、ロバにも使われた

 

【瓢箪から駒・瓢箪から駒が出る】の類語・似た意味のことわざ
棚からぼた餅 嘘から出た実 灰吹きから蛇が出る
藪から棒 青天の霹靂

 

【瓢箪から駒・瓢箪から駒が出る】の英語表現
Mows may come to earnest something unexpected thing has happened
it meant be a joke, but it turned out to be true the unexpected will happen

 

より詳しくは記事をお読み下さい。
みーちゃん
みーちゃん



目次

【瓢箪から駒・瓢箪から駒が出る】の2つの由来・語源

その1(ロバで旅をする仙人説)

 
中国・明の時代の書物「東遊記(とうゆうき)」に書かれている、「張果(ちょうか)」という仙人に関する逸話に由来している説です。
  
張果老は、ロバに乗り旅をしていました。
  
休憩中は瓢箪の中にロバを入れ、休憩が終わると瓢箪からロバを出したそうです。
  
このことから、意外なところから意外なものが出る意味で「瓢箪から駒」が使われるようになりました。
  

その2(雀を助けたおばあさん説)

 
鎌倉時代の説話集「宇治拾遺物語」に書かれている、「腰折れ雀(こしおれすずめ)」という逸話に由来している説です。
  
優しいおばあさんが怪我をした雀を助けると、雀はお礼に瓢箪の種を渡します。
  
その種をまき瓢箪が成長すると、瓢箪から沢山のお米が出てくるようになり、おばあさんは裕福になったそうです。
  
それを見た意地悪なおばあさんは、わざと雀に怪我をさせ介抱し、瓢箪の種をもらいました。
  
すると、成長した瓢箪からは、毒ヘビや虫などがたくさん出てきたそうです。
  
このことから、意外なところから意外なものが出る意味で「瓢箪から駒」が使われるようになりました。
  

由来・語源にまつわる書物・人物

「東遊記(とうゆうき)」とは

「東遊記」は、中国・明代に呉政泰・呉元泰によって書かれた神魔小説です。
  
八人の仙人が、旅をしながら妖怪と戦う物語が中心となっています。
  
「上洞八仙伝」「八仙出処東遊記」と言われることもあります。
  

「張果(ちょうか)」とは

 
「張果」は、仙人の中でも代表的な存在である八仙の一人です。
  
敬意を表し「張果老(ちょうかろう)」とも呼ばれます。
  

「宇治拾遺物語」とは

「宇治拾遺物語」は、197話15巻から成る、鎌倉時代に書かれた説話集です。
  
仏教の説話が多く収録されていますが、貴族や民間に関するユーモアのある説話も収録されています。
  
完成度が高く、「今昔物語集」と並んで説話文学の傑作と言われています。



【瓢箪から駒・瓢箪から駒が出る】の意味・読み方とは

「瓢箪から駒」「瓢箪から駒が出る」の意味とは

 
「瓢箪から駒」「瓢箪から駒が出る」とは、このような意味です。

・意外なところから意外なものが出ること
・思いがけなことや、予想外のことが起こること
・冗談半分に言ったことが本当に起こること

「瓢箪から駒」は「瓢箪から駒が出る」が略されたもので、どちらも同じ意味です。
  

「瓢箪」の意味とは

 
「瓢箪」とは、このような意味です。

ウリ科のつる性一年草

上下が丸く真ん中がくびれた特徴的な形で、種を取って乾燥させ、器としても使われます。
  

「駒」の意味とは

 
「駒」とは、このような意味です。

・馬
・将棋で盤の上に並べて動かす用具

 

【瓢箪から駒・瓢箪から駒が出る】の読み方

「瓢箪から駒」は「ひょうたんからこま」と読みます。
  

【瓢箪から駒・瓢箪から駒が出る】の「駒」とは

「瓢箪から駒・瓢箪から駒が出る」の「駒」とは

 
「瓢箪から駒・瓢箪から駒が出る」の「駒」は、「子馬・小さい馬」を指しています。
  
「子馬・小さい馬」なので「ロバ」にも、「駒」が使われたようです。
  
実際に、馬とロバはよく似た動物で、祖先が同じです。
  

馬とロバの共通点・違い

 
馬とロバはよく似た動物です。

馬とロバの共通点
①遺伝子が97%同じ
②先祖が「ヒラコテリウム」という動物
③「奇蹄目ウマ科ウマ属」に分類されている

 

馬とロバの5つの違い
ロバ
体格 大きい 小さい
短い 長い
たてがみ 長い 短くたっている
尻尾 全体的に毛が生えている 先端のみ毛が生えている
走る速さ 早い 遅い



【瓢箪から駒/瓢箪から駒が出る】の例文・使い方

その1(思いがけなことや、予想外のことが起こった時)

 

例文1 彼がハーバード大学に合格するなんて、瓢箪から駒だ
例文2 駄目でもともとと思い参加したコンクールで優勝できたことは、瓢箪から駒だった
例文3 瓢箪から駒が出るというが、まさか宝くじが当たるとは思わなかった

 

その2(冗談半分で言ったことが本当に起こった時)

 

例文1 彼女は歌手になりたいと言っていたが、本当にデビューするなんて瓢箪から駒だ
例文2 冗談半分で応募したコンクールで入賞するなんて、瓢箪から駒だ

 

【瓢箪から駒/瓢箪から駒が出る】の類義語・似た意味のことわざ

その1(棚からぼた餅・たなからぼたもち)

 
「棚からぼた餅」とは、このような意味です。

思いがけない幸運を得ること

「思いがけないこと」という意味が共通しています。
  
「棚から牡丹餅」は「思いがけない幸運」とポジティブな意味。
  
「瓢箪から駒」は「思いがけないこと」とポジティブな意味もネガティブな意味も含まれます。
 

その2(嘘から出た実・うそからでたまこと)

 
「嘘から出た実」とは、このような意味です。

嘘のつもりで言ったことが、本当になってしまうこと

騙すつもりで言ったことや、嘘をついたことが本当になるという意味です。
  
「言ったことが本当になる」ところが共通しています。
  
「瓢箪から駒」よりも、ネガティブな意味の言葉です。
  

その3(灰吹きから蛇が出る・はいふきからじゃがでる)

 
「灰吹きから蛇が出る」とは、このような意味です。

・思いがけないこと、あり得ないことが起こること
・ちょっとして事から、とんでも無い事が起こること

「意外なものが生じる」という意味が共通しています。
  

その4(藪から棒・やぶからぼう)

 
「藪から棒」とは、このような意味です。

・突然に物事を行う様子
・突然に思いもよらない事が起こす様子

「予想外のこと、思いもよらないことが起こる」という意味が共通しています。
  

その5(青天の霹靂・せいてんのへきれき)

 
「青天の霹靂」とは、このような意味です。

突然の予想外の出来事・事件

「予想外のことが起こる」という意味が共通しています。



【瓢箪から駒/瓢箪から駒が出る】の対義語・反対語

その1(瓢箪から駒も出でず・ひょうたんからこまもいでず)

 
「瓢箪から駒も出でず」とは、このような意味です。

予想通りのことが起こること

「瓢箪から駒」は予想外なことが起こること。
  
「瓢箪から駒も出でず」は予想通りのことが起こることなので、反対の意味になります。
  

その2(犬が西向きゃ尾は東・いぬがにしむきゃおはひがし)

 
「犬が西向きゃ尾は東」とは、このような意味です。

・当たり前のこと
・当然のこと

「犬が西向きゃ尾は東」は疑う余地もないくらい当たり前のことを意味します。
  
「思いがけないこと・予想外のこと」という意味の「瓢箪から駒」とは反対の意味です。
  

【瓢箪から駒/瓢箪から駒が出る】の英語表現

その1(Mows may come to earnest)

 
「mows」は「冗談」、「earnest」は「本気」という意味です。

Mows may come to earnest
冗談で言ったことが本当になることがある

日常で使うことが少ないですが、定型的な言い回しです。
  
メールなど文章の中で使われることが多いです。
  

その2(something unexpected thing has happened)

 
「unexpected」は「意外」、「happen」は「起こる」という意味です。

something unexpected thing has happened
予想外のことが起きた

日常でも使われる言い回しです。
  

その3(it meant be a joke, but it turned out to be true)

 
「turned out to be 〜」は「結局〜する」という意味です。

It meant be a joke, but it turned out to be true
冗談のつもりで言ったことが本当になる

 

その4(the unexpected will happen)

the unexpected will happen
予想外のことが起こる

日常会話でもよく使われる、シンプルな言い回しです。
  

【瓢箪から駒/瓢箪から駒が出る】の中国語表現

「瓢箪から駒」は中国語で「弄假成真」です。
  
意味はこのようになります。

弄假成真
・かりそめのものが本当になる
・うそからまことが出る

「弄假成真」は、教訓や名言などを短くまとめた「成語」と言われるものです。




Follow me!

PAGE TOP