四字熟語【因果応報】の2つの意味とは/類語・例文・仏教の教えも解説

ハルちゃん
ハルちゃん
この記事では、四字熟語「因果応報」の2つの意味、9つの類語、対義語をお伝えします。
 

より詳しくは記事をご覧ください。
みーちゃん
みーちゃん
  



目次

【因果応報】(いんがおうほう)の意味とは?

「因果応報」には、2つの意味があります。

【因果応報】の意味 その1(いい意味)

「因果応報」のいい意味とは、このようになります。

・いい行いは、いい結果を導く
・いい行いをすれば、いい結果、報いがある

【因果応報】の意味 その2(悪い意味)

「因果応報」の悪い意味とは、このようになります。

・悪い行いは、悪い結果を導く
・悪い行いをすれば、悪い結果、報いがある

「因果応報」は、悪い意味で使われることが多いです。
  

全ての結果は自分次第

因:原因
果:結果
応報:報い

全てのことには「原因」と「結果」があり、いい事も悪い事も、どんな行いも自分に返ってくる。
  
自分に起こる全ての事は、自分が作ったものであるという意味です。
  
現世の過去の行いはもちろん、前世での行いも含まれています。
  

【因果応報】の読み方

「因果応報」の読み方は「いんがおうほう」です。
  

【因果応報】の由来・語源

「因果応報」の語源は、仏教言葉です。
  
約2600年前に、ブッダが「因に応じて果が報う」と説いたことに由来しています。
  
ブッダの教えが語源となり、四字熟語になりました。



【因果応報】の類語・同義語

類語・同義語 その1(悪因悪果・あくいんあっか)

悪い行いをすれば、悪い結果が生じる

「因果応報」の悪い意味と似た意味の言葉です。
  

類語・同義語 その2(善因善果・ぜんいんぜんか)

良い行いをすれば、良い結果が生じる

「因果応報」のいい意味と似た意味の言葉です。
  

類語・同義語 その3(自業自得・じごうじとく)

・自分の行いの報いは自分に返ってくる

「自業自得」は、いい意味・悪い意味のどちらにも使える言葉です。
  
日常で使うときは、悪い意味で使われることが多いです。
  

類語・同義語 その4(自因自果・じいんじか)

・自分の行いの報いは自分に返ってくる
・良い行いをすれば、良い結果が生じる
・悪い行いをすれば、悪い結果が生じる

いい意味・悪い意味のどちらにも使える言葉です。
  

類語・同義語 その5(三世因果・さんぜいんが)

・過去・現在・未来の三世を通じて、自分の行いは自分に返ってくること
・過去・現在・未来の三世を通じて、善悪の報いを受けること

いい意味・悪い意味のどちらにも使える言葉です。
  

類語・同義語 その6(積善余慶・せきぜんのよけい)

いい行いを何度も行なった家には、子孫の代にまでいい影響を与える、幸が訪れる

いい意味で使われます。
  
古代中国の儒教の教えを記した「易経」に登場する「積善の家には必ず余慶あり」を略した言葉です。
  

類語・同義語 その7(陰徳陽報・いんとくようほう)

人に知られずいい行いをすれば、必ず良い報いを得るものだ

いい意味で使われます。
  
誰も見ていなくても、コツコツといい事を積み重ねることが大切だということですね。
  

類語・同義語 その8(因中有果・いんちゅううか)

全ての物事には、原因の中にすでに結果が含まれている、存在する

いい意味・悪い意味どちらにも使える言葉です。
  

類語・同義語 その9(身から出た錆・みからでたさび)

・自分の悪い行いにより、自分自身が苦しむこと
・自分の行いが、悪い結果を招くこと

「因果応報」の悪い意味と似た言葉です。
  

【因果応報】の対義語(因中無果・いんちゅうむか)

結果は原因とは全く別のものであり、新しく登場するものである

結果と原因が別物なので、いい行いをしても、悪い結果を導くこともあるわけです。
  

【因果応報】は「必ずある」vs「ない」

仏教の教えで【因果応報】は「必ずある」

「因果応報」は仏教の根幹であり、「因果の道理」とも言われます。
  
仏教の教えてでは「因果応報」は「必ずある」とされ、原因と結果には、このような関係があると説かれています。

善因善果(ぜんいんぜんか) いい行いはいい結果を引き起こす
悪因悪果(あくいんあっか) 悪い行いは悪い結果を引き起こす
自因自果(じいんじか) 自分の行いは自分に返ってくる

【因果応報】は「原因と結果の法則」

トマトの種をまけばトマトが、ヒマワリの種をまけばヒマワリが出てくる。
  
トマトの種をまいて、ヒマワリが出てくる事はありません。
  
これと同じように、いい行いはいい結果を、悪い結果は悪い結果を引き起こす。
  
自分の運命は、自分の行いが生み出すものだという考えです。
  

【因果応報】は「ない」

勉強をして成績が上がった時、それは自分が頑張った結果であり、因果応報がわかりやすいです。
  
一方で、勉強をしたのに成績が下がってしまった時は、因果応報がわかりにくいです。
  
「頑張って勉強したのに問題が難しかった」など、原因が自分以外にあると考えるからです。
  
自分に悪いことが起こった時は「因果応報はない、信じられない」と思われがちです。
  

【因果応報】の使い方・例文

使い方・例文 その1(いい意味)

「因果応報」は悪い意味で使われることが多いですが、いい意味でも使うことができます。

・一生懸命勉強したいたので志望校に合格できた。因果応報だ。

使い方・例文 その2(悪い意味)

「因果応報」は、日常では悪い意味で使われることが多いです。
  
悪いことが起こったのは、その人自身が原因だという時に使われます。

・猫にいたずらをしたら、ひっかかれてしまった。因果応報だ。
・嘘ばかりついていたら信用してもらえなくなるのは因果応報だ。

【因果応報】の英語表現

英語表現 その1(What goes around, comes around.)

What goes around, comes around.
自分の行いは、いずれ自分に返ってくる

英語のことわざです。
  
いい意味・悪い意味どちらにも使うことができます。
  

英語表現 その2(karma)

karma
自分の行いは、いずれ自分に返ってくる

bad karma : 悪い行いは悪い結果をもたらす・罰当たり
good karma : いい行いはいい結果をもたらす

「karma」は日常で使われることが多いです。
  
いい意味・悪い意味どちらにも使うことができます。
  

英語表現 その3(just deserts)

just deserts
人に悪い行いをすれば、自分にも悪いことが返ってくる

他人に対して悪いことをした時に使われる言葉です。
  

英語表現 その4(You reap what you sow)

You reap what you sow
・自分の行いは、すべて結果として自分に返ってくる
・自分で蒔いた種は自分で刈り取る

英語のことわざです。
  
いい意味・悪い意味、どちらにも使うことができる言葉です。




Follow me!

PAGE TOP