犬の語源は6つ!日本人が縄文時代から犬を飼っていた事に由来していた

ハルちゃん
ハルちゃん
犬の語源は何ですか?
犬の語源は6つあるので一言では言えません。
みーちゃん
みーちゃん

6つある犬の語源、気になりませんか?
  
詳しくは記事に書いてありますのでお読み下さい。



6つある!犬の語源

犬の語源 その1 (家で寝ていた説)

 
昔は以下のような意味を持っていました。

家:いへ
寝る:ぬ
家で寝る:いへぬ

 

狼などの野生動物は外で寝ますが、飼い犬は家で寝るので「いへぬ」となり「いぬ」となったようです。
  

犬の語源 その2 (番犬説)

犬は昔から番犬として飼われていました。
  
犬が吠えて敵を威嚇すると、敵は逃げるように立ち去ります。
  
立ち去るという意味から、「いぬ(去ぬ・往ぬ)→犬」となったようです。
  

犬の語源 その3 (人の邪魔をする説)

犬は人懐っこい動物なので、昔は人の邪魔になる事もあったようです。
  
犬を追い払うために、昔は「あっちへ行け!」という意味で、「往ね(いね)」と追い払っていました。
  
「いね(往ね)」は命令形なので、その終止形の「いぬ」と呼ばれるようになったようです。
  

犬の語源 その4 (どこからでも帰ってこれる説)

犬はどこからでも家に帰ってくる事ができる。
  
突然家から脱走してしまい、しばらくすると自分で戻ってくる。
  
このような事から、「帰る」という意味で「往ぬ(いぬ)」と呼ばれていたようです。
  
「往ぬ(いぬ)」という言葉は、昔は「帰る・行く・去る」など沢山の意味を持っていたようです。
  

犬の語源 その5 (唸り声説)

犬は「ウゥー」と唸り声をあげます。
  
昔は「唸る(うなる)」事を「いなる」と言っていました。
  
「いなる」が転じて「いな→いぬ」となったようです。
  

犬の語源 その6 (鳴き声説)

江戸時代は犬の鳴き声を「ビヨビヨ」「ビョウビョウ」と表し、そのもっと前は「インイン」と表していたようです。
  
この「インイン」という鳴き声から、「いん」→「いぬ」となったようです。
  

犬の語源まとめ

犬は縄文時代から人と生活していた為、語源の特定が難しいそうです。
  
犬の語源の多くは、縄文時代からの人と犬の関わりに由来しています。
  
人間にとって犬は、昔から特別な存在だったのでしょう。
  

日本人は縄文時代から犬を飼っていた

日本人は縄文時代から犬を飼っていた

日本人は縄文時代から犬を飼っていました。
  
神奈川県や愛媛県では、縄文時代に作られた、犬のお墓と思われるものが見つかっています。
  
犬以外の動物のお墓は見つかっておらず、日本人と犬は、縄文時代から特別な繋がりを持ってたことがわかります。
  

日本犬の祖先である縄文犬・弥生犬

縄文犬・弥生犬は日本犬の祖先と言われる犬です。
  
尻尾や体格などは柴犬に似ているものの、キツネのような鋭い目つきをしていたそうです。
  
どちらも狩猟犬として飼われ、人間の生活に欠かせない存在だったと思われます。



犬の漢字の由来は象形文字

犬の漢字は、象形文字に由来しています。
  
犬が耳を立てた状態を表している文字で、犬の漢字の成り立ちとなっています。
  

犬が由来に関係する言葉「けしかける」

「けしかける」の意味

「けしかける」とは、以下のような意味を持ちます。

・おだてて自分の思い通りになるように仕向ける
・勢いづけて行動させる

 
  

「けしかける」の由来

「けしかける」は「けしけし」という言葉に由来しています。
  
「けしけし」とは、猟犬に獲物を追わせる時に、猟師が使っていた言葉です。
  
これが江戸時代になり、人にも使われるようになったようです。
  

犬が語源に関係する動物「カナリア」

カナリアとは

カナリアはスペインのカナリア諸島を原産とする鳥です。
  
カナリアイエローと呼ばれる鮮やかな黄色で知られていますが、赤・白のカナリアも多いです。
  
鮮やかな色と綺麗な鳴き声が特徴ですが、人に懐きにくくペットには向いていません。
  

カナリアの語源

カナリアの語源はカナリア諸島に由来しています。
  
カナリア諸島はラテン語で「Insula Canaria(犬の島)」
  
語源はラテン語の「canis(犬)」だそうです。
  

犬の名前の由来

柴犬の名前の由来

柴犬の名前の由来は3つあります。

・柴は古典で「小さい」を意味する言葉だから
・毛の色が枯れた柴に似ているから
・柴藪を走りながら狩をしていたから

柴犬は小型犬ですし、枯柴の色にも似ているし、どれもシックリきますね。
  

チワワの名前の由来

チワワの名前は、メキシコ北部にあるチワワ州に由来しています。
  
チワワは小型犬ですが。。
  
チワワ州は、アメリカのニューメキシコ州と国境を接する、メキシコ最大の州です。
  

トイプードルの名前の由来 

プードルの名前は、ドイツ語の「プデル」という言葉に由来しています。
  
「プデル」とは「水中でバチャバチャと音を立てる」という意味です。
  
プードルは泳ぎが得意で、元々は水辺で猟をする猟犬だったそうです。
  

ダックスフントの名前の由来

ダックスフントの名前は、ドイツ語に由来しています。

《ダックスフンドの意味》
ダックス(Dachs):アナグマ
フント(Hund):犬

ダックスフントは元々猟犬で、巣穴に入った動物を狩る猟犬でした。
  
そのため、胴が長く、足が短いのです。
  

パグの名前の由来

・「マーモセット(パグ・モンキー)」という猿がパグと似ているから
・ラテン語で「握り拳」を意味する「pugnus(パグナス)」からきている
・中国語で「いびきをかいて眠る王様」を意味する「パークー」からきている

パグは中国原産の犬なので、中国語が有力かもしれません。
  

パピオンの名前の由来

パピオンの名前は、フランス語で「蝶」を意味する「パピオン(papiooln)」に由来しています。
  
見た目の通り、耳の形が蝶が羽根を広げた形に似ているからです。
  
パピオンはマリーアントワネットが可愛がっていた犬としても有名です。
  

ブルドッグの名前の由来

ブルドッグの名前は、イギリスの「ブルベイティング」という闘技に由来しています。
  
ブルベイティングとは、牛と犬を戦わせ、どちらが勝つか競う賭け事です。
  
なんとも酷い競技ですね。。
  
現在はこのようなことは禁止されています。
  

犬の日が制定されている

社団法人ペットフード協会により、11月1日が犬の日に制定されています。
  
なぜこの日なのかというと、「ワン・ワン・ワン」と犬の鳴き声が揃っているからです。
  
すごく可愛くていいですね。
  
犬の日は犬についての知識を深め、犬を可愛がる日だそうです!




Follow me!

PAGE TOP