【一石二鳥】ことわざの由来は意外にも英語!意味・類語・例文も解説

四字熟語のことわざの由来は、ほとんどが中国の故事です。
  
ですが【一石二鳥】は、意外にも英語のことわざが由来となっています。
 

ハルちゃん
ハルちゃん
この記事では【一石二鳥】の由来となった英語のことわざ・意味・4つの類語をお伝えします。
 

【一石二鳥】の由来となった英語のことわざ
kill two birds with one stone To kill two birds with one stone Killing two birds with one stone

 

【一石二鳥】の意味
ひとつのことをして、二つの利益を得ること

 

【一石二鳥】の4つの類語
一挙両得 一挙両全 一箭双雕 濡れ手で粟

 

より詳しくは記事をお読み下さい。
みーちゃん
みーちゃん



【一石二鳥】の由来・語源はイギリスの英語のことわざ

由来となったイギリスの英語のことわざとは

 
「一石二鳥」の語源は、イギリスの英語のことわざに由来しています。

由来となったイギリスの英語のことわざ
英語 kill two birds with one stone
日本語訳 ひとつの石で鳥を二羽撃ち落とす

この日本語訳を略して「一石二鳥」と使われるようになったようです。
  
同じ意味で、このように表現されることもあります。

To kill two birds with one stone
Killing two birds with one stone

 

ことわざが誕生した出来事とは

 
「一石二鳥」ということわざが生まれたのは、17世紀のイギリスです。
  
ある時、鳥が二羽集っていました。
  
一羽の鳥に向けて石を一つ投げると、なんと二羽の鳥が落ちてきたそうです。
  
この偶然の出来事から、「kill two birds with one stone」ということわざが生まれました。
  

日本に伝わった時は「一挙両得」だった

 
「kill two birds with one stone」は、元々は「一挙両得(いっきょりょうとく)」と訳されていました。
  
中国で「一挙両得」と訳されていた為、同じ言葉を使っていたようです。
  
「一石二鳥」と訳されるようになったのは、英語教育が本格化した明治・大正時代です。
  
中国の四字熟語「一箭双雕」を参考に、語源により近い表現にと改訳されたようです。



【一石二鳥】の意味とは

【一石二鳥】の意味とは

 
【一石二鳥】とは、このような意味です。

ひとつのことをして、二つの利益を得ること

 

「一石」の意味とは

 
「一石」とは、このような意味です。

一つの石

 

「二鳥」の意味とは

 
「二鳥」とは、このような意味です。

二羽の鳥

 

「一石二鳥」の読み方とは

 
「一石二鳥」は「いっせきにちょう」と読みます。
  
「いっこくにっちょう」と読まれる事がありますが、間違いです。
  
  
  

「一石三鳥」「一石四鳥」の意味とは

「一石二鳥」と似た言葉に「一石三鳥」や「一石四鳥」があります。
 

「一石三鳥」の意味とは

 
「一石三鳥」はこのような意味です。

ひとつのことをして、四つの利益を得ること

 
「一石三鳥」は、正式な四字熟語ではなく造語です。
  
日常でも比較的よく使われる言葉です。

例文 片口小皿を購入した。
薬味入れ、醤油入れ、箸置きなど用途は様々、まさ一石三鳥の活躍だ。

 

「一石四鳥」の意味とは

 
「一石四鳥」はこのような意味です。

ひとつのことをして、四つの利益を得ること

 
「一石四鳥」も、正式な四字熟語ではなく造語です。

例文 健康のために早朝ランニングを始めた。
痩せる、肌が綺麗になる、夜更かしがなくなる、仕事が効率よくできる、と一石四鳥だ。



【一石二鳥】の他の英語表現と例文

その1(kill two birds with one stone)

 
「kill two birds with one stone」は、「一石二鳥」の由来となっている英語のことわざです。
  
このように表現されることもあります。

To kill two birds with one stone
Killing two birds with one stone

前に「It’s like」「You can」をつけることで自然な言い回しになります。

It’s like throwing one stone to kill two birds
それは一石二鳥だよ

 

その2(That is two birds with one stone)

 
「kill two birds with one stone」の「kill」を省略した表現です。
  
「kill」を省略すると、より自然な言い回しになります。

That is two birds with one stone
それは一石二鳥だね

  

【一石二鳥】の使い方・例文

その1(偶然に二つの利益を得た時)

 
「一石二鳥」は、ひとつのことをして、偶然に二つの利益を得た時に使うことができます。

例文1 体力をつけるために弓道を始めたら、集中力がアップした。一石二鳥だ
例文2 健康のためにヨガ教室に通い始めたら、友達がたくさんできた。一石二鳥だ。
例文3 家計の足しになればと家庭菜園を始めたら、育てることが日々の楽しみとなった。一石二鳥だ。

 

その2(計画的に二つの利益を得た時)

 
「一石二鳥」は、計画的に、ひとつのことをして、二つの利益を得た時にも使うことができます。

例文1 ランニングは、ダイエットにもなるし肌も綺麗になる。一石二鳥だ。
例文2 自転車通勤にすると、交通費が浮くし健康にも良く、一石二鳥だ。
例文3 直売所に野菜を買いに行った。気分転換にもなるし、新鮮な野菜も購入でき、一石二鳥だ。



【一石二鳥】の類語・類義語

その1(一挙両得・いっきょりょうとく)

 
「一挙両得」はこのような意味です。

ひとつの行動をして、二つの利益を得ること

「両得」は、二つの利益を得ることを意味します。
  
「一挙両得」と「一石二鳥」は同じ意味で、同義語と言えます。
  
「一挙両得」は故事成語で、中国の歴史書「晋書(しんじょ)」に由来しています。
  

その2(一挙両全・いっきょりょうぜん)

 
「一挙両全」はこのような意味です。

ひとつのことをして、二つのことが上手くゆくこと

「両全」は、両方とも完全なことを意味します。
  

その3(一箭双雕・いっせんそうちょう)

 
「一箭双雕」の読み方は、「いっせんそうちょう」です。
  
意味はこのようになります。

ひとつのことをして、二つの利益を得ること

「一箭双雕」は、中国の歴史書「北史(ほくし)」に由来しています。
  
訳すと「一つの矢で二羽の鷹を落とす」となり、「一石二鳥」と同じ意味で、同義語と言えます。
  

その4(濡れ手で粟・ぬれてであわ)

 
「濡れ手で粟」はこのような意味です。

何の苦労もぜずに、多くの利益を得ること

濡れた手で粟を掴むと、手についてくるので簡単にたくさん取れることに由来しています。
  
「一石二鳥」よりも、楽に多くの利益を得るようなニュアンスの言葉です。
  

【一石二鳥】の対義語・反対語

その1(虻蜂取らず)

 
「虻蜂取らず」の読み方は「あぶはちとらず」です。
  
意味はこのようになります。

二つのものを手に入れようとして、結局どちらも得られないこと

 

その2(花も折らず実も取らず)

 
「花も折らず実も取らず」の読み方は「はなもおらずみもとらず」です。
  
意味はこのようになります。

両方を手に入れようとして、結局どちらも得られないこと

 

その3(二兎を追う者は一兎をも得ず)

 
「二兎を追う者は一兎をも得ず」の読み方は「にとをおうものはいっとをもえず」です。
  
意味はこのようになります。

同時に二つのことをしようとすると、結局どちらも成功しない。

 

その4(欲の熊鷹股裂ける)

 
「欲の熊鷹股裂ける」の読み方は「よくのくまたかまたさける」です。
  
意味はこのようになります。

欲が深すぎると、よくない事が身に起こる

 

その5(一も取らず二も取らず)

 
「一も取らず二も取らず」の読み方は「いちもとらずにもとらず」です。
  
意味はこのようになります。

二つのものを手に入れようとすると、どちらも手に入れる事ができない

 

その6(欲す鷹は爪落とす)

 
「欲す鷹は爪落とす」の読み方は「ほすたかはつめおとす」です。
  
意味はこのようになります。

欲が深すぎると、よくない事が身に起こる




Follow me!

PAGE TOP