いたいけ(幼気)の由来は心が痛むほど愛らしい様子!意味や語源も解説

ハルちゃん
ハルちゃん
いたいけ(幼気)の由来は何ですか?
いたいけ(幼気)は、心が痛むほど愛らしい様子に由来しています。
みーちゃん
みーちゃん

他にも、いたいけの意味や語源についてまとめました。
  
詳しくは記事に書いてありますので、お読み下さい。



いたいけ(幼気)の由来は心が痛むほど愛らしい様子

いたいけ(幼気)は、心が痛むほど愛らしい様子に由来しています。
  
元々は、「痛き(いたき)」+「気(け)」で「いたきけ」と言われていました。
  
「痛き(いたき)」は、小さくて可愛らしいものに対して、心が痛むほど愛らしく思う様子を表しています。
  
「気(け)」は、様子や気配を表す言葉です。
  

いたいけの語源は「痛き気」と言う言葉に由来している

語源は「痛き気」

いたいけの語源は「痛き気」です。
  
「いたき(痛き)」+「け(気)」の音が変化し「いたいけ(幼気)」となりました。
  

都市伝説的な語源とは

いたいけには、別の解釈をした語源が存在します。
  
「いた(甚)」+「け(気)」で「いたけ」、これが変化して「いたいけ」となったとするものです。
  
愛らしさを、「心が痛むほど」ではなく「甚だしいほど」と表現したものと言われています。
  

いたいけの意味とは

いたいけの意味は、このようになります。

・幼くて可愛らしいさま
・子供などのいじらしいさま
・小さくて可愛らしいさま

幼い子供の可愛らしい様子や、そのような言動に対して使われる事が多いです。



いたいけを漢字で書くと「幼気」

いたいけは漢字だと「幼気」となります。
  
「幼」は当て字で、元々は「痛き気」という漢字が使われていました。
  
幼い子供の可愛らしさを表す言葉だったこともあり、「幼」が当てられたようです。
  

「いたいけな」とは

品詞は形容動詞

「いたいけな」は、いたいけ(形容動詞)の連体形です。
  
「いたいけな〇〇」と言う形で「いたいけな+名詞」の形で使われます。
  

意味とは

「いたいけな」の意味は、いたいけと同じでこのようになります。

・幼くて可愛らしいさま
・子供などのいじらしいさま
・小さくて可愛らしいさま

漢字で書くと「幼気な」

「いたいけな」は漢字にすると「幼気な」となります。
  

「いたいけない」とは

品詞は形容詞

「いたいけない」は、幼い(いとけない)と幼気ない(いたいけない)が混同されたものとされています。
  
幼い(いとけない)の意味はこのようになり、幼気ない(いたいけない)と似ています。

・幼くて小さいさま
・あどけないさま

「いたいけない」の「ない」は、否定ではなく接続語です。
  
いたいけ(形容動詞)の意味を強調し、形容詞化する役割を持っています。
  

意味とは

「いたいけな」の意味も、いたいけと同じでこのようになります。

・幼くて可愛らしいさま
・子供などのいじらしいさま
・小さくて可愛らしいさま

漢字で書くと「幼気ない」

「いたいけな」は漢字にすると「幼気ない」となります。
  

幼気の読み方:「おさなげ」とも読むことができるのか

「幼気」と書いて「いたいけ」と読みます。
  
「幼気」と書いて「おさなげ」とも読む事ができるのですが、これは間違いです。
  
正しくはこのようになります。

幼げ:おさなげ
いかにも子供っぽく、あどけないさま

いたいけ・いたいけな・いたいけないの英語表現

英語で表現すると

「いたいけ・いたいけな・いたいけない」の英語表現はこのようになります。

英語表現 日本語訳
adorable 可愛らしい、ほれぼれするような
cute 可愛い、きれいな、気がきいて
tender かよわい、柔らかい、きゃしゃな
innocent 無邪気な、あどけない

英語の例文

英語ではこのように使われます。

a girl of tender age
いたいけな少女
the three innocent little boys
いたいけな3人の男の子

いたいけ・いたいけな・いたいけないの使い方

「いたいけ・いたいけな・いたいけない」はこのように使われます。

・いたいけな子犬の虜になってしまった
・一生懸命に頑張るいたいけない子供の姿に心を打たれた
・少女が手伝いをしている姿がいたいけだ

いたいけ・いたいけな・いたいけないの類義語・類語

「いたいけ・いたいけな・いたいけない」の類義語はこのようになります。

・あどけない
・可愛い
・愛らしい
・可憐
・いじらしい
・無邪気な




Follow me!

PAGE TOP