【かったるい】語源は体の一部を表す古語/実は〇〇地方の方言だった

この記事では【かったるい】の次のことについてお伝えします。
知りたい項目をクリックして下さい。

語源・由来
意味
実は〇〇地方の方言だった
「かったるい」と似ている3つの言葉
3つの英語表現
4つの類語・類義語
みーちゃん
みーちゃん
 

【かったるい】の語源・由来
語源は古語の「かひなだゆし」に由来
「かひなだゆし」は「腕がだるい」という意味の古語

 

【かったるい】の意味
・疲れて体や気分が重く感じられる
・気分がのらない、もどかしい、物足りない
・まわりくどくて面倒

 

【かったるい】と似ている3つの言葉
だるい けだるい おかったるい

 

3つの英語表現
What a pain. tiresome I don’t feel like〜

 

【かったるい】の4つの類語
疲れる くたびれる 疲れ果てる 気骨が折れる

 

ハルちゃん
ハルちゃん
より詳しくは記事をお読み下さい。



【かったるい】語源は体の一部を表す古語に由来

この章では【かったるい】の語源・由来をお伝えします。
みーちゃん
みーちゃん

語源・由来

     

  • ❶語源は体の一部を表す古語に由来
  • ❷【かったるい】の言葉の変化

【かったるい】語源は体の一部を表す古語に由来

 
「かったるい」の語源は古語の「かひなだゆし」に由来しています。
  
「かひなだゆし」とは、このような意味です。

「かひなだゆし」の意味
腕がだるい

平安時代に用いられた古語で、それぞれ次のような意味があります。

かひな 現代語の「かいな」で「腕」の意味(主に二の腕)
だゆし 「だるい」という意味

  

【かったるい】の言葉の変化

 
「腕がだるい」の意味で使われていた古語「かひなだゆし」
  
音便化により「かひなだゆし→かいなだるい」
  
略されて「かいなだるい→かいだるい(腕弛い)」
  
促音化により「かいだるい(腕弛い)→かったるい」と変化しました。



【かったるい】の意味とは

ハルちゃん
ハルちゃん
この章では【かったるい】の意味をお伝えします。

 
【かったるい】とは、疲れた感じでだるいという意味です。

【かったるい】の意味
・疲れて体や気分が重く感じられる
・気分がのらない、もどかしい、物足りない
・まわりくどくて面倒くさい

現在では、気分がのらないことから「まわりくどくて面倒」の意味でも使われます。
  

【かったるい】実は〇〇地方の方言だった

この章では【かったるい】がどこの地方の方言かをお伝えします。
みーちゃん
みーちゃん

 
「かったるい」は、江戸時代から「体がだるい」という意味で使われていた関東地方の方言です。
  
これに対して、関西では「しんどい」が使われます。
  
「かったるい」が「面倒くさい」という意味で使われるようになったのは、1980年頃です。
  
関東地方の方言である「かったるい」が、若者たちの間で「面倒くさい」という意味で使われるようになり、全国に広がりました。



【かったるい】と似ている3つの言葉

ハルちゃん
ハルちゃん
この章では【かったるい】と似ている3つの言葉をお伝えします。

似ている3つの言葉

だるい けだるい おかったるい

その1(だるい)

 
「だるい」とは、このような意味です。
  
漢字で表記すると、「怠い・懈い」となります。

「だるい」の意味
・疲れや病気などで、体を動かすことが億劫であること
・しまりがなく、活気がないこと

「だるい」は、体の状態にのみ使われます。

例文 残業が続いているので、なんだかだるい。

 

ハルちゃん
ハルちゃん
【だるい】の語源についても記事を書いています。
よろしければお読みください。

【だるい】語源となった古語は〇〇/意味・類語・2つの漢字表記を解説

その2(けだるい)

 
「けだるい」とは、このような意味です。
  
漢字で表記は「気怠い」です。

「けだるい」の意味
・なんとなくだるいこと
・なんとなくやる気がしないこと

「けだるい」は、体の状態・気分どちらにも使われます。

例文 季節の変わり目だからか、体がけだるい。

  

その3(おかったるい)

 
「おかったるい」は近世江戸語で、「かったるい」から派生した言葉です。
  
近世江戸語とは、江戸時代に庶民の間で使われていた言葉のことです。
  
「おかったるい」の意味は、このようになります。

「おかったるい」の意味
・物足りない
・十分でない
・不足である

  

【かったるい】の使い方・例文

この章では【かったるい】の使い方・例文をお伝えします。
みーちゃん
みーちゃん

使い方・例文

     

  • ❶使い方
  • ❷例文

使い方

 
「かったるい」は、体の状態・気分のどちらにも使われる言葉です。

最近残業続きで大変そうね。
みーちゃん
みーちゃん
ハルちゃん
ハルちゃん
そうなのよ。こうも続くと体がかったるいよ。
次のイベントまでなのでしょう?
みーちゃん
みーちゃん
ハルちゃん
ハルちゃん
そうなんだ。あと1週間もすればゆっくりできるよ。
  

例文

 

例文1 この仕事は単純作業が多くかったるい。
例文2 昨夜から熱があり、動くのがかったるい。
例文3 大掃除なんてかったるいな。



【かったるい】の英語表現

ハルちゃん
ハルちゃん
この章では【かったるい】の英語表現をお伝えします。

英語表現

What a pain. tiresome I don’t feel like〜

その1(What a pain.)

 
「pain」は「痛い」の意味で使われますが、「面倒なこと・うんざりなこと」という意味もあります。
  
「What a pain.」で「かったるいな・面倒だな」という表現に。
  
「かったるい」の英語表現として使うことができます。

Oh, what a pain.
えー。かったるいな。

  

その2(tiresome)

 
「tiresome」は「面倒な・うんざりする」という意味の単語です。
  
「かったるい」の英語表現として使うことができます。

This report is so tiresome.
課題のレポート作成、かったるいな。

  

その3(I don’t feel like〜)

 
「I don’t feel like〜」で「〜する気分ではない・〜したくない気分」という意味です。
  
「かったるい」の英語表現として使うことができます。

I don’t feel like going out.
出かけるのはかったるい。出かける気分じゃない。

  

【かったるい】の類語・類義語

この章では【かったるい】の類語・類義語をお伝えします。
みーちゃん
みーちゃん

類語・類義語

疲れる くたびれる 疲れ果てる 気骨が折れる

その1(疲れる・つかれる)

 
「疲れる」とは、このような意味です。

「疲れる」の意味
体力や気力が衰えること
例文 買い物で歩き回ったので疲れた。

  

その2(くたびれる)

 
「くたびれる」とは、このような意味です。

「くたびれる」の意味
疲れて元気がなくなること
例文 歩き続けてくたびれた。

  

その3(疲れ果てる・つかれはてる)

 
「疲れ果てる」とは、このような意味です。

「疲れ果てる」の意味
すっかり疲れてしまうこと
例文 出張が続き疲れ果てた。

  

その4(気骨が折れる・きぼねがおれる)

 
「気骨が折れる」とは、このような意味です。

「気骨が折れる」の意味
・気疲れする
・気苦労が多い
例文 上司との出張は、何かと気骨が折れる。




Follow me!

PAGE TOP