【克己心】意味と読み方/名言・座右の銘としての使い方を解説

ハルちゃん
ハルちゃん
この記事では【克己心(こっきしん)】の意味・読み方・名言・座右の銘としての使い方をお伝えします。
【克己心】の意味
自分の欲望を抑え、自分自身に打ち勝とうと強い気持ちで物事に取り組むこと
【克己心】の読み方
こっきしん
【克己心】に関する3つの名言
名言1 どれだけ自分を愛し、どれだけ辛抱して頑張れるか。意思の強さは、必ず結果に表れる
名言2 どんな些細な勝利でも、一度自分に勝つと人間は急に強くなれるものである。
名言3 自制心のない者に、自由はない。
詳しくは記事をお読み下さい。
みーちゃん
みーちゃん



【克己心】の意味とは

【克己心】の意味とは

「克己心」とは、このような意味の言葉です。

自分の欲望を抑え、自分自身に打ち勝とうと強い気持ちで物事に取り組むこと

欲望をコントロールして、強い気持ちで物事に取り組む気持ちです。
  
また、このような精神力を表現する意味もあります。
  

「克」の意味とは

「克」の意味は、このようになります。

・力を尽くして打ち勝つ
・良くする

「克」は、音読みで「コク」・訓読みで「かつ・ よく」と読みます。
  

「己」の意味とは

「己」の意味は、このようになります。

・自分
・相手

「己」は、音読みで「コ・キ」・訓読みで「おのれ」と読みます。
  

【克己心】の読み方

「克己心」の読み方は、「こっきしん」です。
  
「こくきしん」と読まれることがありますが、間違いです。



【克己心】の語源は「論語(ろんご)」に由来している

語源は「論語」に由来

「克己心」は、儒教の経書「論語」に由来しています。
  
「論語・顔淵」に書かれている四字熟語「克己復礼(こっきふくれい)」が語源と言われています。
  

「論語」とは

「論語」とは、孔子と孔子の弟子・顔淵の言行を、孔子の死後に弟子がまとめた儒教の経書です。
  
表現が簡単でわかりやすい為、儒学の入門書として知られています。
  

「克己復礼(こっきふくれい)」の意味とは

「克己復礼」とは、このような意味です。

自分の欲望に打ち勝ち、礼儀正しい言動をすること

【克己心】の座右の銘としての使い方

「克己心」は座右の銘として使われることが多いです。
  
世の中は誘惑だらけです。

・自分に負けず、強い信念をもって目標に突き進みたい
・自分の欲望をコントロールし、さらに上を目指したい

このような強い気持ちから、座右の銘とされることが多いようです。
  

剣道などのスポーツで使われる【克己心】

剣道などのスポーツでは「克己心」という言葉が良く使われます。
  
勝負で勝つ為には、目標にストイックに向き合わなければなりません。
  
自分に負けて欲望に流されないように、「克己心」という言葉を意識し自分を律するのです。



【克己心】に関する3つの名言

その1(上原浩治さん)

日米のプロ野球で活躍した、上原浩治さんの名言です。

どれだけ自分を愛し、どれだけ辛抱して頑張れるか。意思の強さは、必ず結果に表れる

自分の頑張りは、結果として、必ず返ってくるということです。
  

その2(マクシム・ゴーリキーさん)

ロシアの小説家、マクシム・ゴーリキーさんの名言です。

どんな些細な勝利でも、一度自分に勝つと人間は急に強くなれるものである。

小さなことでも成功すれば自信になる。
  
それを積み重ねていくことで、人は強くなれるということです。
  

その3(ピタゴラス)

古代ギリシアの数学者・哲学者、ピタゴラスの名言です。

自制心のない者に、自由はない。

自制心がなく社会の秩序を守らない人に自由はありません。
  
本当に達成したい目標を成し遂げる為には、自分の欲望や感情をコントロールすることが不可欠だということです。
  

【克己心】の使い方と例文

「克己心がある・強い」「克己心がない・弱い」

欲望や感情を自分でコントロールし、強い気持ちで物事に取り組める人

このような人を「克己心がある人」「克己心が強い人」と表現します。
  
規則正しい生活をしている人、自分に厳しく周囲に優しい人が多いです。
  

「克己心がない・弱い」

欲望をコントロールできず、努力を続けられない

このような人を「克己心がない人」「克己心が弱い人」と表現します。
  
感情の起伏が激しい人、生活がだらしない人が多いです。
  

「克己心を養う」「克己心を鍛える」「克己心を育てる」

目標を達成する為に努力すること

このようなことを、「克己心を養う」「克己心を鍛える」などと表現します。
  
克己心を養う為には、コツコツと成功体験を積み重ねることが大切です。
  
小さな目標を立て、それを達成することで自分に自信を持つことができます。
  

「克己」という二字熟語の使い方

自分の欲望を抑え、自分自身に打ち勝とうとする精神を表す

このような時に「克己的」という使い方をすることがあります。
  
「克己的な姿勢」「克己的な行動」のように使われます。
  

例文

「克己心」「克己的」は、このような使い方ができます。

例文1 克己心を養う為には、目標を決めて達成することが大切だ
例文2 またお酒を飲んでしまった。克己心を鍛えなければならない
例文3 剣道で日本一になる為には、克己心は重要である
例文4 後輩は克己心が弱い為、年中遅刻している
例文5 社長の克己的な行動は素晴らしい



【克己心】の英語表現

その1(self-control)

「self‐control」で「自己を抑制する・自制心・克己心」という意味です。

英語 日本語
self 自己
control 制御・抑制

カタカナ語で「セルフコントロール」と使われることが多いです。
  

その2(self-restraint)

「self‐restraint」で「自己を抑制する・自制心・克己心」という意味です。

英語 日本語
self 自己
restraint 拘束・束縛・制限

その3(self-denying)

「self‐denying」で「自己に打ち勝つ力・克己心」という意味です。

英語 日本語
self 自己
denying 否定する

その4(stoic)

「stoic」とは、このような意味の言葉です。

・感情・欲望を抑え、ルールを厳格に守る
・克己的、禁欲的なさま

「ストイック」は、日常でもカタカナ語でよく使われます。
  
自分に厳しく周りに流されない人を「ストイックな人」といいます。
  

【克己心】の類義語・類語

その1(自制心・じせいしん)

「自制心」とは、このような意味です。

自分の感情や欲望をコントロールする力

「自制心」と「克己心」は、同じ意味ですがニュアンスが少し異なります。

自制心 「我慢する」というニュアンス
克己心 「打ち勝つ」というニュアンス

その2(理性・りせい)

「理性」とは、このような意味です。

道理に基づいて、物事を判断・行動する能力

その3(我慢・がまん)

「我慢」とは、このような意味です。

・堪え忍ぶこと
・自分を偉く思い、他を軽んじること

「克己心」は、前者の意味に似ています。
  

【克己心】の対義語・反対語

その1(放縦・ほうじゅう)

「放縦」は、「ほうじゅう」「ほうしょう」と読みます。
  
このような意味です。

何の規律もなく、思うままに振る舞うこと

その2(放埓・ほうらつ)

「放埓」は、「ほうらつ」と読みます。
  
このような意味です。

・何の抑制もなく、自由に振る舞うこと
・生活や行いがだらしないこと

その3(妥協・だきょう)

「妥協」とは、このような意味です。

・対立した時に、お互いに納得できる一致点を見つけて、穏やかに解決すること
・追求せず、ある程度のところで努力をやめること

後者が「克己心」と反対の意味となります。




Follow me!

PAGE TOP