【首ったけ】語源・由来の長さを表す言葉とは/類語・英語表現も解説

ハルちゃん
ハルちゃん
この記事では【首ったけ】の次のことについてお伝えします。
知りたい項目をクリックして下さい。

語源・由来
意味
10の類語
5つの英語表現
【首ったけ】に関する映画
古典落語【首ったけ】とは
 

【首ったけ】の語源・由来
語源は「首丈(くびたけ)」という名詞に由来
「首丈」とは足元から首までの長さの意味で、足元から首までどっぷり浸かることに由来。

 

【首ったけ】の意味
・物事に深く心を奪われ夢中になること
・異性に心をひかれ夢中になること

 

【首ったけ】の10の類語
ぞっこん メロメロ 夢中 一途
ほの字 骨抜き 虜になる 心を奪われる
熱を上げる 血道を上げる

 

【首ったけ】の5つの英語表現
mad about 〜 crazy about 〜
nuts about 〜 be head over heels in love 〜
fall for 〜

 

より詳しくは記事をお読み下さい。
みーちゃん
みーちゃん



【首ったけ】の語源・由来

ハルちゃん
ハルちゃん
この章では【首ったけ】の語源・由来をお伝えします。

語源・由来

     

  • ❶語源は「首丈(くびたけ)」という名詞に由来
  • ❷由来となった「首丈(くびたけ)」の言葉の変化

語源は「首丈(くびたけ)」という名詞に由来

 
「首ったけ」の語源は「首丈(くびたけ)」という名詞に由来しています。
  
「首丈」とは、このような意味です。

「首丈(くびたけ)」の意味
足元から首までの長さ

  

由来となった「首丈(くびたけ)」の言葉の変化

 
元々は「足元から首までの長さ」の意味で使われていた「首丈」という言葉。
  
江戸時代の前期の上方では「くびだけ」
  
江戸時代の中期以降は江戸を中心に「くびったけ」「くびっきり」と言われるようになります。
  
意味も、足元から首までの高さ→物事が多くつもる→首までどっぷりつかる→夢中になると変化しました。
  
異性に夢中になる意味で使われるようになったのは、明治時代以降と言われています。



【首ったけ】の意味

この章では【首ったけ】の意味をお伝えします。
みーちゃん
みーちゃん

【首ったけ】の意味

     

  • ❶【首ったけ】の意味
  • ❷【首ったけ】は死語

【首ったけ】の意味

 
「首ったけ」とは、夢中になることです。

「首ったけ」の意味
・物事に深く心を奪われ夢中になること
・異性に心をひかれ夢中になること

特に、女性が男性に惚れ込んでいることをいいます。
  

【首ったけ】は死語

  
「首ったけ」が日常で使われることは少ないです。
  
映画のタイトルで聞いたことがある程度で、特に若者の間ではほとんど使われません。
  
残念ですが、死語になりつつあるようです。



【首ったけ】の類語

ハルちゃん
ハルちゃん
この章では【首ったけ】の類語をお伝えします。

10の類語

ぞっこん メロメロ 夢中 一途
ほの字 骨抜き 虜になる 心を奪われる
熱を上げる 血道を上げる

その1(ぞっこん)

 
「ぞっこん」とは、このような意味です。

「ぞっこん」の意味
・心の底から、すっかり
・心の底から惚れ込んでいる様子
例文 彼は彼女にぞっこんだ。

  

その2(メロメロ)

 
「メロメロ」とは、このような意味です。

「メロメロ」の意味
態度などにしまりがなく、だらしない様子
例文 彼は彼女の前ではメロメロになる。

  

その3(夢中・むちゅう)

 
「夢中」とは、このような意味です。

「夢中」の意味
物事に熱中して我を忘れること
例文 夢中で本を読んでしまった。

  

その4(一途・いちず)

 
「一途」とは、このような意味です。

「一途」の意味
一つのことに打ち込むこと
例文 彼女の一途な想いが報われた。

  

その5(ほの字・ほのじ)

 
「ほの字」とは、このような意味です。

「ほの字」の意味
惚れること
例文 彼は彼女にほの字だ。

  

その6(骨抜き・ほねぬき)

 
「骨抜き」とは、このような意味です。

「骨抜き」の意味
・肝心な部分を抜き取ること
・信念を貫く強い気持ちをなくさせること
例文 リーダーがプロジェクトから外れたので、骨抜きにされたような状態だ。

  

その7(虜になる・とりこになる)

 
「虜になる」とは、このような意味です。

「虜になる」の意味
あることに心を奪われ、離れられなくなること
例文 暇つぶしに家庭菜園を始めたが、すっかり虜になってしまった。

  

その8(心を奪われる・こころをうばわれる)

 
「心を奪われる」とは、このような意味です。

「心を奪われる」の意味
あることに心が強く惹きつけられ、夢中になること
例文 個展で展示されていた作品に心を奪われてしまった。

  

その9(熱を上げる・ねつをあげる)

 
「熱を上げる」とは、このような意味です。

「熱を上げる」の意味
夢中になること
例文 彼女はアイドルに熱を上げている。

  

その10(血道を上げる・ちみちをあげる)

 
「血道を上げる」とは、このような意味です。

「血道を上げる」の意味
分別を失うほど物事に熱中する
例文 彼はバイクに血道を上げている。




  

【首ったけ】の英語表現

ハルちゃん
ハルちゃん
この章では【首ったけ】の英語表現をお伝えします。

5つの英語表現

mad about 〜 crazy about 〜
nuts about 〜 be head over heels in love 〜
fall for 〜

その1(mad about 〜)

 
「mad about 〜」で「〜に夢中」という意味です。
  
「首ったけ」の英語表現として使うことができます。

I’m mad about you.
私はあなたに首ったけだ。

  

その2(crazy about 〜)

 
「crazy about 〜」で「〜に夢中」という意味です。
  
「首ったけ」の英語表現として使うことができます。

He’s crazy about you.
彼はあなたに夢中だ。

  

その3(nuts about 〜)

 
「nuts about 〜」で「〜に夢中」という意味です。
  
「首ったけ」の英語表現として使うことができます。

She’s nuts about him.
彼女は彼にぞっこんだ。

  

その4(be head over heels in love 〜)

 
「be head over heels in love 〜」で「〜ぞっこん・惚れ込んでいる」という意味です。
  
「首ったけ」の英語表現として使うことができます。

He’s head over heels in love with her.
彼は彼女に首ったけだ。

  

その5(fall for 〜)

 
「fall for 〜」で「〜を好きになる・惚れ込んでいる」という意味です。
  
「首ったけ」の英語表現として使うことができます。

He fall for Tomoko.
彼はともこに首ったけだ。

  

【首ったけ】に関する映画

この章では【首ったけ】に関する映画をお伝えします。
みーちゃん
みーちゃん

【首ったけ】に関する映画

     

  • ❶メリーに首ったけ
  • ❷彼女に首ったけ

メリーに首ったけ

 
「メリーに首ったけ」は、1998年にアメリカで公開された映画です。
  
キャメロン・ディアスが演じる主人公のメリーを巡って、男たちが奮闘するラブ・コメディです。
  
キャメロン・ディアスがすごく魅力的で大ヒットしたこの作品。
  
キャメロン・ディアスの出世作と言われています。
  

彼女に首ったけ

 
「彼女に首ったけ」は2012年にアメリカで公開された映画です。
  
主人公であるダメ男のベンが美女に一目惚れし、奮闘しながら成長していくラブ・コメディです。
  
ベンを演じるのは、ベン・バンクス。
  
実はこの映画、ベン・バンクスの実体験をもとに作られた作品です。
  

古典落語【首ったけ】とは

ハルちゃん
ハルちゃん
この章では古典落語の【首ったけ】についてお伝えします。

古典落語の【首ったけ】とは

     

  • ❶古典落語【首ったけ】のあらすじ
  • ❷【首ったけ】の作者と原話

古典落語【首ったけ】のあらすじ

登場人物
辰さん 物語の主人公
毎日吉原に通っている
紅梅 辰さんの昔のなじみの花魁
若柳 辰さんの今のなじみの花魁

 
なじみの花魁・紅梅に振られた辰さんは、若柳という花魁の元へ毎晩通うようになります。
  
ある日、吉原が火事になります。
  
若柳を助けようと辰さんが吉原に向かうと、お歯黒ドブ(吉原遊郭の外周をかこっている堀)にはまった紅梅の姿がありました。
  
紅梅はどんどんドブにはまっていき、ついには首まで埋まってしまいます。
  
「助けておくれ」と助けを求める紅梅に対し、辰さんは「薄情者は助けない」と。
  
それに対して紅梅は「見ての通り、私はお前さんに首ったけだよ」と言いました。
  

【首ったけ】の作者と原話

 
落語の「首ったけ」を現在のかたちにしたのは、四代目三遊亭圓生と言われています。
  
原作とされているものは複数あり、次のようなものがあります。

・「軽口大矢数(かるくちおおやかず)」に書かれている「はす池にはまったしゃれ者」
・「軽口五色帋(ごしきがみ)」に書かれている「女郎の川ながれ」
・「富久喜多留(ふくきたる)」に書かれている「迯(にげ)そこない」




Follow me!

PAGE TOP