【二足のわらじ(草鞋)】由来・語源は意外にも裏社会を取り締まる言葉だった

ハルちゃん
ハルちゃん
【二足のわらじ(草鞋)】の由来・語源は意外にも裏社会(現在で言う反社会)を取り締まる言葉でした。
この記事では、由来・語源に加えて、意味・使い方(例文)をお伝えします。
みーちゃん
みーちゃん
 

【二足のわらじ(草鞋)】の由来・語源
江戸時代の博打の取り締まり
博打を取り締まるために、博打打ちと博打を取り締まる役を同じ人が兼ねていた事に由来

 

【二足のわらじ(草鞋)】の意味
・両立が難しい二つの仕事を同じ人が兼ねること
・一人で異なる業種の仕事を掛け持ちすること

 

【二足のわらじ】の6つの類語
兼業 副業 二刀流
二兎を追う者は一兎をも得ず 虻蜂とらず 掛け持ち

 

二足のわらじ】の6つの英語表現
wear two hats Don’t have too many irons in the fire
be engaged in two trades at the same time have one’s fingers in two pies play icon
double-jobbing Sideline



目次

【二足のわらじ】の由来・語源は江戸時代の博打打ち

由来は江戸時代の博打打ち

「二足のわらじ」は、江戸時代の博打打ちに由来しています。
 
江戸時代は博打が大流行していたため、幕府は「博打打ち」を使って取り締まりを行っていました。
  
これは現在で言う「潜入捜査」で、「犯罪者のふりをした警察官」が犯罪者を取り締まることです。
  
現在は、「警察官が麻薬などを取り締まるためにマフィアに潜入する」というようなことがあります。
  
江戸時代は、博打を取り締まるために、役人や軽犯罪を犯した者が役人に頼まれて、博打打ちとなって賭場に潜入していました。
  
このことから、「業種の異なる二つの仕事を兼ねる」ことを「二足の草鞋を履く」というようになりました。
  

潜入捜査の映画

 
「土竜の唄」は、警察官がヤクザに潜入捜査するというストーリーの映画です。
  
現在、潜入捜査を行えるのは、警察の職につく公務員に限られています。
  
江戸時代は、軽犯罪を犯した者でも、役人に頼まれれば潜入捜査をすることがありました。
  
異なる点はありますが、昔と同じような方法で現在も捜査が行われています。
  

【二足のわらじ(草鞋)】の意味

【二足のわらじ(草鞋)】の意味

 
【二足のわらじ】の意味は、同じ人が二つの仕事や立場を兼ねることです。

「二足のわらじ(草鞋)」の意味
・両立が難しい二つの仕事を同じ人が兼ねること
・一人で異なる業種の仕事を掛け持ちすること

「両立が難しくどっちつかずになる」という悪い意味合いの言葉です。
  
異なる業種を掛け持ちすることで、本来は同じ業種を掛け持ちすることを「二足のわらじ」とは言いません。
  

【二足のわらじ】の「二足」の意味

 
「二足」の意味は、このようになります。

履き物の二対

 

【二足のわらじ】の「わらじ」の意味

 
「わらじ」の意味は、このようになります。

藁で作られた伝統的な履物

 

「草鞋」の読み方

 
「草鞋」は「わらじ」と読みます。
  
難読漢字の一つであり、「草履(ぞうり)」と間違えやすい漢字です。
  
また、「二足」が「二束」と書かれることがありますが、間違えです。
  

【二足のわらじ】の使い方・例文

使い方

 
本来は「両立が難しくどっちつかずになる」という悪いニュアンスで使われていました。
  
現在は、「二つの仕事を両立している」というポジティブなニュアンスで使われることが多いです。
  
「二足のわらじ」は「二足の草鞋を履く」が略されたもので、どちらも同じように使うことができます。
  

【二足のわらじ】の例文

 

例文1 彼は会社員と小説家の二足のわらじを履いている
例文2 コツコツ書いていた小説が賞をとったので、二足のわらじを履くのはやめて、小説に専念することにした
例文3 彼女はOLの仕事をしながら、二足のわらじでお笑い芸人をやっている
例文4 家業を継ぎ、農業とプログラマーの二足のわらじを履くことにした

 

【二足のわらじ】仕事の例

会社員の場合

 
現在は副業している人が多く、二足のわらじを履いている人は珍しくはありません。
  
昔は副業を禁止している企業が多かったのですが、現在は副業を許可している企業も多いです。

会社員の二足のわらじの例
・会社に勤めながら、週末や繁忙期に農業を手伝っている
・会社に勤めながら、休日に小説を書いている
・会社に勤めながら、アクセサリーを作りネット販売している
・会社に勤めながら、YouTubeで動画配信している

 

有名人・芸能人の場合

 
有名人・芸能人が二足のわらじを履いているケースは多いです。

有名人・芸能人の二足のわらじの例
・芸能活動をしながら、飲食店やアパレルショップなどを経営している
・芸能活動をしながら、芸術家として活動している

有名人や芸能人は知名度が高く、多才な人が多いです。
  
趣味で描いていた絵が認められて、個展を開いたり、デザインを任されることも少なくありません。
  

【二足のわらじ】の別表記

 
「二足のわらじ」は「二足の草鞋を履く」が略されたものです。
  
別表記で以下のように書かれることがありますが、全て同じ意味です。

「二足のわらじ(草鞋)」の別表記
二足の草鞋を穿く 二足の草鞋をはく 2足の草鞋を穿く 2足のわらじをはく 二足の草鞋を履く
二足の草鞋をはく 2足の草鞋を履く 二足のわらじを穿く 2足のわらじを履く

 

「わらじ(草鞋)」のつくことわざ

その1(金の草鞋で尋ねる・かねのわらじでたずねる)

 
「金の草鞋で尋ねる」とは、このような意味です。

根気よく、あちこち探し回ること

擦り切れることのない、金属製のわらじを履いて探すという意味から転じています。
  

その2(草鞋を穿く・わらじをはく)

 
「草鞋を穿く」とは、このような意味です。

・旅に出ること
・罪を犯した者、警察から逃れようと旅に出ること

 

その3(草鞋を脱ぐ・わらじをぬぐ)

 
「草鞋を脱ぐ」とは、このような意味です。

・旅を終える
・旅の途中で宿泊する
・博打打ちなどが、ある土地に一時的に身を落ち着けること

家や宿に着いたらわらじを脱ぐことから転じています。
 

その4(長いわらじを履く・ながいわらじをはく)

 
「長いわらじを履く」とは、このような意味です。

博徒などがその土地にいられなくなり、旅に出ること

 

その5(仲人は草鞋千足・なこうどはわらじせんそく)

 
「仲人は草鞋千足」とは、このような意味です。

仲人が縁談をまとめるのは大変なことで、両家の間を行ったり来たりして千足のわらじを履き潰すほどだ

仲人の苦労のたとえです。
 

その5(駕籠に乗る人担ぐ人、そのまたわらじを作る人・かごにのるひとかつぐひと、そのまたわらじをつくるひと)

 
「仲人は草鞋千足」とは、このような意味です。

世の中は様々な職業に従事している人がいて成り立っていて、持ちつ持たれつである

 

【二足のわらじ】の類語・似た意味のことわざ

その1(兼業・けんぎょう)

 
「兼業」とは、このような意味です。

本業以外に事業を持つこと
例文 会社勤めと農業を兼業している

 

その2(副業・ふくぎょう)

 
「副業」とは、このような意味です。

本業以外の仕事で収入を得ること
例文 私の会社では副業は禁止されている

 

その3(二刀流・にとうりゅう)

 
「二刀流」とは、このような意味です。

二つの物事を同時にうまく行うこと
例文 投手と打者の二刀流を見事にこなしている

 

その4(二兎を追う者は一兎をも得ず・にとをおうものはいっとをもえず)

 
「二兎を追う者は一兎をも得ず」とは、このような意味です。

同時に二つのことをしようとすると、結局どちらも成功しないこと
例文 二兎を追う者は一兎をも得ずというように、今は本業に集中すべきだ

 

その5(虻蜂とらず・あぶはちとらず)

 
「虻蜂とらず」とは、このような意味です。

二つのものを同時に取ろうとして、どちらも得られないこと
例文 たくさんの事を同時進行で行なっていたら、結局虻蜂とらずとなってしまった

 

その6(掛け持ち・かけもち)

 
「掛け持ち」とは、このような意味です。

二つ以上の職や役目を同時に受け持つこと
例文 彼は留学するために、アルバイトを掛け持ちしている

 

【二足のわらじ】の英語表現

その1(wear two hats)

 
直訳すると「二つの帽子をかぶる」ですが、「2つの仕事を掛け持ちする」意味でも使われます。
  
「二足のわらじ」の英語表現として使うことができます。

英語 日本語
wear 着る
hat 帽子
He is wearing two hats.
彼は2足のわらじを履いている

 

その2(Don’t have too many irons in the fire)

 
「炉の中にあまり多くの蹄鉄をいれるな」という英語の教訓です。
  
「やりかけの仕事があるのに、新しい仕事に手を出してはいけない」という意味です。
  
やっている中途の仕事があるのに、新たなことに手を出してはいけないという教訓を表しています。
  
「二足のわらじ」の英語表現として使うことができます。
 

英語 日本語
iron
fire

 

その3(be engaged in two trades at the same time)

 
直訳すると「同時に2つの仕事に携わる」となり、「2つの仕事を掛け持ちする」意味でも使われます。
  
「二足のわらじ」の英語表現として使うことができます。

英語 日本語
be engaged in〜 〜に携わる
trade 商売・職業
same time 同時

 

その4(have one’s fingers in two pies play icon)

 
「余計な手出しをする・いろいろなことに関わる」という意味です。
  
「二足のわらじ」の英語表現として使うことができます。

英語 日本語
be engaged in〜 〜に携わる
finger
pie パイ
icon 像・肖像
She has his fingers in two pies.
彼女は二足の草鞋を履いている

 

その5(double-jobbing)

 
「仕事の掛け持ち」という意味です。
  
「二足のわらじ」の英語表現として使うことができます。

英語 日本語
double 二倍の
jobbing 臨時雇いの
She has his fingers in two pies.
彼女は二足の草鞋を履いている

 

その6(Sideline)

 
「Sideline」は「副業」という意味です。
  
二つの仕事を掛け持ちしているという意味で「二足のわらじ」の英語表現として使うことができます。
  
「Side job」も「副業」という意味で、同じように使うことができます。




      

Follow me!

PAGE TOP