【おっかない】の語源・由来・意味とは/方言の諸説を解説!

ハルちゃん
ハルちゃん
「おっかない」の語源・由来とは、何ですか?
「おっかない」の語源・由来は、「おほけなし(おおけなし)」という古語です。
みーちゃん
みーちゃん

「おっかない」の語源・由来・方言についてまとめました。
  
詳しくは記事に書いてありますので、お読み下さい。



3つある!【おっかない】の語源・由来

語源・由来 その1(おほけなし・おおけなし)

「おほけなし(おおけなし)」は、このような意味の古語です。

・恐れ多い
・身の程知らず
・分不相応な
・大胆である

「おほけなし(おおけなし)」が促音化して、「おっけなし」→「おっかなし」と変化したという説です。
  

語源・由来 その2(おおこわない)

感動を表す言葉に「おお!」があります。
  
「こわい」という形容詞に、感動詞の「おお」がつき「おおこわ」。
  
「おおこわ」に形容詞の接続語「ない」がついて「おおこわない」。
  
これの音が変化して、「おっかない」となったという説です。
  

語源・由来 その3(可恐しい)

昔は漢文で「可恐」と書き、「おそるべき」という意味を表していたそうです。
  
明治や昭和初期の小説では「可恐しい(おそろしい)」「可恐い(こわい)」が使われています。
  
「可恐」の順番が入れ替わり「恐可(おっか)」と読むようになりました。
  
そこに、形容詞の接続語「ない」がついて「おっかない」となったという説です。
  

3つの語源・由来で有力なのは「おほけなし・おおけなし説」

3つの語源・由来で有力なのは「おほけなし・おおけなし説」です。
  
元々「おっかない」は、「恐れ多い」の意味で使われることが多い言葉だったようです。
  
言葉の意味を考えると、「おほけなし・おおけなし」が一番近いため、有力とされています。
  

【おっかない】の意味とは?

「おっかない」とは、このような意味の言葉です。

・怖い
・恐ろしい
・恐れ多い
・身の程知らず

害を加えそうなものや、危険なことが起こりそうなものに対して使われます。
  

【おっかない】の方言の諸説を解説!

方言の諸説 その1(東日本の方言説)

「おっかない」は広範囲で使われる、東日本の方言という説です。
  
「物類称呼(ぶつるいしょうこ)」という方言辞典には、「おっかない」は「武蔵近国の言葉」であると書かれています。
  
「武蔵国」とは、東京都・神奈川県・埼玉県辺り。
  
その近国なので、東日本の方言であるとされています。

「物類称呼」とは
・日本初の方言辞典
・江戸時代に俳諧師の越谷吾山(こしがやござん)により編纂された
・全国から4000の方言が集めらた辞典

方言の諸説 その2(北海道の方言説)

「おっかない」は北海道の方言という説です。

北海道弁 標準語
おっかない 怖い・恐ろしい
こわい 疲れた・体調が悪い

このように、北海道弁では「こわい」は「疲れた」という意味です。
  
「恐ろしい・怖い」の意味では「おっかない」が使われます。
  

方言の諸説 まとめ

「おっかない」がどこの方言なのかは、諸説あります。
  
言葉自体は全国的に知られていて、アクセントも同じようです。
  
西日本では言葉自体は知られているものの、使われることはないようです。



【おっかない】の標準語

「おっかない」は標準語にすると「恐ろしい」です。
  
全国的に知られている言葉ですが、方言です。
  

【おっかない】の類語・類義語

類語・類義語 その1(凄まじい)

「凄まじい(すさまじい)」とは、このような意味の言葉です。

・恐ろしい様子
・勢いや程度が驚くほど激しい

恐ろしい様子の意味があり「おっかない」と似ています。
  

類語・類義語 その2(おどろおどろしい)

「おどろおどろしい」とは、このような意味の言葉です。

・不気味で恐ろしい
・大げさ
・騒々しい

「おどろおどろしい」も、恐ろしいという意味があり「おっかない」と似ています。
  

類語・類義語 その3(物恐ろしい)

「物恐ろしい」とは、このような意味の言葉です。

・なんとなく恐ろしい

「物恐ろしい」も、恐ろしいという意味があり「おっかない」と似ています。
  

類語・類義語 その4(悍ましい)

「悍ましい(おぞましい)」とは、このような意味の言葉です。

・恐ろしい、恐い
・嫌な感じがする
・ゾッとする
・我が強い

「悍ましい」も、恐ろしいという意味があり「おっかない」と似ています。
  

【おっかない】の英語表現

英語表現 その1(scary)

scary
怖い・恐ろしい・気味悪い
I’m scared of ghosts
おばけが怖い

「scared」は「scary」の過去形です。
  
「be scared of 〜」で「〜が怖い、恐ろしい」となります。
  

英語表現 その2(afraid)

afraid
怖がって・恐れて
I’m afraid of heights
高いところが怖い・高所恐怖症だ

「be afraid of 〜」で「〜が怖い、恐ろしい」となります。
  

「height」は「高いところ」という意味です。
  

英語表現 その3(spooky)

spooky
不気味な・恐い
That’s so spooky!
こわっ!恐い!

「so」を入れることで、恐さが強調されます。
  

英語表現 その4(creepy)

creepy
気味の悪い・恐い
That is really creepy!
あれは本当に怖い・こわっ!

「really(本当に)」を入れることで恐さが強調されます。
  

英語表現 その5(frightened)

frightened
恐い・ぎょっとした・怯えた
I’m frightened of heights
高いところが本当に怖い

「frightened」は「so・really」などの副詞がなくても、恐さが強調されるニュアンスのようです。
  

都市伝説的な【おっかない】の語源・由来

「おっかない」には、都市伝説的な語源・由来があります。
  
恐妻家の夫婦の場合、旦那さんは奥さんの前だと、何にでも「お」をつけてしまうのだそうです。
  
お飲み物、お帽子などなど。
  
これと同じように「家内」にも「お」をつけてしまい「お家内(おっかない)」。
  
ここから「おっかない」という言葉が生まれたとする都市伝説的な説です。




Follow me!

PAGE TOP