【ピンキリ】語源は意外にもポルトガル語/意味とどっちが上かを解説

【ピンキリ】の語源は、ポルトガルのトランプ(西洋カルタ)に由来します。
 
ポルトガルのカルタをまねて作られた「天正カルタ」は、最初のカードを「ピン」、最後のカードを「キリ」と呼んでいました。
 
このカードの呼び方から、「最高の物から最低の物まで」の意味で「ピンからキリまで(ピンキリ)」という言葉が使われるようになりました。
 
語源・由来のより詳しい情報はこちらをクリックして下さい。
みーちゃん
みーちゃん



【ピンキリ/ピンからキリまで】の意味
①最高の物から最低の物まで
②最初から最後まで
ハルちゃん
ハルちゃん
意味のより詳しい情報はこちらをクリックして下さい。
 

【ピンキリ】4つの類語
当たり外れ 大小さまざま
色々 玉石混交
類語のより詳しい情報はこちらをクリックして下さい。
みーちゃん
みーちゃん
 

【ピンキリ】7つの英語表現
all sorts of from top to bottom
from the best to the worst the price varies
a wide range of prices of every kind
good ones and bad ones
ハルちゃん
ハルちゃん
英語表現のより詳しい情報はこちらをクリックして下さい。
より詳しくは記事をお読み下さい。
みーちゃん
みーちゃん



【ピンキリ】語源は意外にもポルトガル語に由来

語源・由来

     

  • ❶【ピンキリ】の語源は、ポルトガルのトランプ(西洋かるた)に由来
  • ❷「キリ」の都市伝説的な語源 その1(ポルトガル語の「cruz(クルス)」説)
  • ❸「キリ」の都市伝説的な語源 その2(日本語の「きり(切り・限り)」説)
ハルちゃん
ハルちゃん
この章では【ピンキリ】の語源・由来をお伝えします。
 
【ピンキリ】は、「ピンからキリまで」が略された言葉です。
  
語源は、ポルトガルから伝わったトランプに由来する説が有力です。
 

【ピンキリ】の語源は、ポルトガルのトランプ(西洋かるた)に由来

 
【ピンキリ】の語源は、ポルトガルのトランプ(西洋カルタ)に由来します。
  
ポルトガルから日本にトランプが伝わり、日本でも国産の「かるた」が作られるようになりました。
  
天正年間(1573年~1592年)に流行した「天正カルタ」は、4グループそれぞれ12枚、計48枚で遊びます。
  
それぞれのグループの、1(竜の絵)のカードを「ピン」、12(王の絵)のカードを「キリ」と呼んでいました。
  
このカードの呼び方から、「最高の物から最低の物まで」の意味で「ピンからキリまで(ピンキリ)」という言葉が使われるようになりました。
  
「ピン」は、ポルトガル語で「点」という意味の「pinta(ピンタ)」が転化したものと言われています。
  

「キリ」の都市伝説的な語源 その1(ポルトガル語の「cruz(クルス)」説)

 
「キリ」の語源は、ポルトガル語の「cruz(クルス)」に由来するという説です。
  
ポルトガル語の「cruz(クルス)」は、「十字架」という意味です。
  
「cruz(クルス)」が「キリ」に転化し、意味も「十字架→十→最後・最低」と変化しました。
  

「キリ」の都市伝説的な語源 その2(日本語の「きり(切り・限り)」説)

 
「キリ」の語源は、区切りという意味の「きり(切り・限り)」に由来するという説です。
  
天正年間(1573年~1592年)に流行した天正カルタは、4グループそれぞれ12枚、計48枚で遊びます。
  
グループ最後の12枚目のカードは、グループの区切りなので「キリ」と表すようになりました。
  

【ピンキリ/ピンからキリまで】の意味

この章では【ピンキリ/ピンからキリまで】の意味をお伝えします。
みーちゃん
みーちゃん

 
【ピンキリ】は、「ピンからキリまで」が略された言葉です。
  
意味は、最高の物から最低の物までです。

【ピンキリ/ピンからキリまで】の意味
①最高の物から最低の物まで
②最初から最後まで

 
②の「最初から最後まで」という意味は、現在はあまり使われていませんが、昔は使われていました。
  
小説家・下村 湖人(しもむら こじん)さんの著書である「次郎物語」(1947年–49年)の中では、「最初から最後まで」の意味で「ピンからキリまで」が使われています。

ハルちゃん
ハルちゃん
「次郎物語」は、幼い頃に里子に出された次郎の成長を描いた物語です。
 
執筆中に下村さんが亡くなったため、未完で終わっています。
 


次郎物語(上) (講談社青い鳥文庫) [ 下村 湖人 ]

【ピンキリ】はどっちが上?上下の関係とは

ハルちゃん
ハルちゃん
この章では【ピンキリ】の上下の関係をお伝えします。

 
【ピンキリ】は、「ピン」が上で、「キリ」が下です。
  
【ピンキリ】の意味は、最高の物から最低の物までなので、最高の物が「ピン」で最低の物が「キリ」となります。



【ピンキリ】使い方・例文

使い方・例文

     

  • ❶使い方 その1(物の価格)
  • ❷使い方 その2(物の質)
  • ❸使い方 その3(時間の幅)
  • ❹使い方の例
この章では【ピンキリ】の使い方・例文をお伝えします。
みーちゃん
みーちゃん

 
【ピンキリ】は、物の価格・質、時間の幅を表すときに使われます。
  
日常の話し言葉なので、ビジネスの場では使わないほうが無難です。
 

使い方 その1(物の価格)

 
【ピンキリ】は、物の価格を表すときに使われます。
  
時計はブランドにより、数千円のものから数千万円のものまであります。
  
このような場合は「時計の価格はピンキリだ」と使われます。

例文1 時計もピンキリなので、選ぶのが難しい。
例文2 この店の商品はどれも質のいい物だが、値段はピンキリだ。

 

使い方 その2(物の質)

 
【ピンキリ】は、物の質を表すときに使われます。
  
ホテルはビジネスホテルから五ツ星の高級ホテルまで、そのクオリティーは質は様々です。
  
このような場合は「ホテルの質はピンキリだ」と使われます。

例文 ホテルといっても、ビジネスホテルから高級ホテルなどピンキリだ。

 

使い方 その3(時間の幅)

 
【ピンキリ】は、時間の幅を表すときに使われます。
  
使われることは少ないですが、最初から最後までという意味合いです。

例文 明日の会議には、ピンキリで出席しなければならない。

 

使い方の例

ハルちゃん
ハルちゃん
部長の還暦のお祝いに、みんなでワインを贈ることになったんだけど、何がいいかしら?
ワインて、味も値段もピンキリだから難しいわよね。
みーちゃん
みーちゃん
ハルちゃん
ハルちゃん
そうなのよね・・・。ワインに詳しい人いないかしら?
営業部の〇〇さんがワインに詳しいから相談してみましょう。
みーちゃん
みーちゃん
  

【ピンキリ】4つの類語・言い換え

類語・言い換え

当たり外れ 大小さまざま
色々 玉石混交
ハルちゃん
ハルちゃん
この章では【ピンキリ】の4つの類語をお伝えします。

その1(当たり外れ・あたりはずれ)

 
「当たり外れ」とは、当たることも外れることもあるという意味です。

「当たり外れ」の意味
・当たることも外れることもある
・良いことも悪いこともある

「様々なものがある」というニュアンスが含まれているところが共通しています。
  

その2(大小さまざま・だいしょうさまざま)

 
「大小さまざま」とは、大きさが色々であるという意味です。

「大小さまざま」の意味
サイズの大きなものと小さなものがある

「様々なものがある」というニュアンスが含まれているところが共通しています。
  

その3(色々・いろいろ)

 
「色々」とは、種類が豊富なことです。

「色々」の意味
種類が豊富なこと

こちらも、「様々なもの」というニュアンスが含まれているところが共通しています。
  

その4(玉石混交・ぎょくせきこんこう)

 
「玉石混交」とは、良いものと悪いもの、優れたものと劣ったものが混ざっていることです。

「玉石混交」の意味
良いものと悪いもの、優れたものと劣ったものが区別されずに混ざっていること

こちらも、「様々なもの」というニュアンスが含まれているところが共通しています。
  
正しい表記は「玉石混淆」ですが、「淆」が表外漢字なので「玉石混交」と書かれるのが一般的です。
  
「玉石混合」と書かれることもありますが、これは間違いです。



【ピンキリ】7つの英語表現

英語表現

all sorts of from top to bottom
from the best to the worst the price varies
a wide range of prices of every kind
good ones and bad ones
この章では【ピンキリ】の7つの英語表現をお伝えします。
みーちゃん
みーちゃん

その1(all sorts)

 
「sort」は「種類」という意味の単語です。
  
「all sorts of」で「さまざまな種類の」という意味になり、ピンキリの英語表現として使うことができます。

There are all sorts of jeans.
ワインといってもピンキリだ。

「sort」は「kind」「type」に置き換えて使うことができます。
 

その2(from top to bottom)

 
「top」は「上」、「bottom」は「下」という意味の単語です。
  
「from top to bottom」で「上から下まで」という意味になり、ピンキリの英語表現として使うことができます。

The watch price range is from top to bottom.
時計の価格はピンキリだ。

 

その3(from the best to the worst)

 
「best」は「もっとも良い」、「worst」は「もっとも悪い」という意味の単語です。
  
「from the best to the worst」で「最上から最低まで」という意味になり、ピンキリの英語表現として使うことができます。
  

その4(the price varies)

 
「varies」は「vary」の三人称・単数・現在形で、「さまざまに変わる」という意味です。
  
「the price varies」で「価格は物によって異なる」という意味になり、ピンキリの英語表現として使うことができます。

The price varies.
価格はピンキリまである。

 

その5(a wide range of prices)

 
「a wide range」で「広範囲」という意味です。
  
「a wide range of prices」で「幅広い価格帯」という意味になり、ピンキリの英語表現として使うことができます。

Wine have a wide range of prices.
ワインの価格はピンキリだ。

 

その6(of every kind)

 
「kind」は「親切」という意味の他に「種類」という意味もあります。
  
「of every kind」で「あらゆる種類の」という意味になり、ピンキリの英語表現として使うことができます。
  

その7(good ones and bad ones)

 
「good ones and bad ones」で「良いものと悪いもの」という意味です。
  
ピンキリの英語表現として使うことができます。
  

【ピンキリ】以外のポルトガル語由来の言葉

ポルトガル語由来の言葉

     

  • ❶ポルトガル語由来の言葉 12選
  • ❷ポルトガル語由来の日本語が多い理由とは
ハルちゃん
ハルちゃん
この章では【ピンキリ】以外のポルトガル語由来の言葉をお伝えします。

ポルトガル語由来の言葉 12選

ポルトガル由来の日本語
パン ブランコ カステラ
コップ カッパ タバコ
シャボン ジョーロ ビスケット
ボタン ベランダ テンプラ

 

ポルトガル語由来の日本語が多い理由とは

 
ポルトガル語由来の外来語が多い理由は、日本人が最初に接触したヨーロッパ人がポルトガル人だったからです。

1543年 ポルトガル人が種子島に鉄砲を伝える
1549年 フランシスコ・ザビエル(ポルトガル人)が日本にキリスト教を広める

その後、ポルトガルとの貿易によって多くの商品が日本へ持ち込まれます。
  
日本に存在しなかった商品は、ポルトガル語がそのまま使われ、外来語として定着しました。




Follow me!

PAGE TOP