【ポンコツ・ぽんこつ】昔使われていた意外な意味と語源・由来とは

ハルちゃん
ハルちゃん
【ポンコツ(ぽんこつ)】は、昔は現在と違う意味で使われていました。
この記事では、【ポンコツ(ぽんこつ)】の次のことをお伝えします。
 
①意味
②語源・由来
③5つの英語表現
④4つの反対語
⑤4つの類語
みーちゃん
みーちゃん

 

【ポンコツ(ぽんこつ)】の意味
昔の意味 拳骨で殴ること
現在の意味 ・使えなくなったり、役に立たない物や人
・自動車の解体・壊れかけた車

 

【ポンコツ(ぽんこつ)】の語源・由来
昔の意味の語源・由来 ・拳骨の聞き間違え
外国人が「拳骨」と「ポンコツ」を聞き間違えた
・拳骨で殴った時の音
拳骨で何かを殴った時にポン」や「コツン」という音が発生することに由来
現在の意味語源・由来 ・ハンマーで殴った時の音
自動車をハンマーで解体するときに「ポン」「コツン」と音がすることに由来

 

【ポンコツ(ぽんこつ)】の5つの英語表現
piece of junk clunker useless
unreliable shitty machine

 

【ポンコツ(ぽんこつ)】の4つの反対語
新品 新車 有能 しっかり者

 

【ポンコツ(ぽんこつ)】の4つの類語
ズタボロ 半壊 滅茶苦茶 ボロボロ

 

ハルちゃん
ハルちゃん
より詳しくは記事をお読み下さい。



目次

【ポンコツ(ぽんこつ)】の意味とは

この章では「ポンコツ」の意味をお伝えします。
みーちゃん
みーちゃん

「ポンコツ」の意味

     

  • ❶元々の意味
  • ❷現在の意味

【ポンコツ(ぽんこつ)】のもともとの意味

 
「ポンコツ」とは、もともとはこのような意味で使われていました。

ポンコツのもともとの意味
拳骨で殴ること

「ポンコツ」は、もともとは拳骨で殴るという意味で使われていました。
  

【ポンコツ(ぽんこつ)】の現在の意味

「ポンコツ」の現在の意味は、このようになります。

「ポンコツ」の現在の意味
・使えなくなったり、役に立たない物や人
・自動車の解体・壊れかけた車

現在は、使えない物や人という意味で使われることがほとんどです。
  

2つある!【ポンコツ(ぽんこつ)】もともとの意味の語源・由来とは

ハルちゃん
ハルちゃん
この章では「ポンコツ」のもともとの意味の語源・由来を伝えします。

「ポンコツ」のもともとの意味の語源・由来

     

  • その1:拳骨を聞き間違えた説
  • その2:拳骨で殴る時の擬音語説
  • まとめ

その1(拳骨を聞き間違えた説)

 
「ポンコツ」の語源・由来は「拳骨(げんこつ)」という説です。
  
「ポンコツ」という言葉が使われるようになったのは、明治時代に入ってからです。
  
横浜や神戸などの港では、外国と貿易が行われていました。
  
そこで外国人が「拳骨」を「ポンコツ」と聞き間違えて使っていたようです。
  
このことから、拳骨で殴るという意味で「ポンコツ」という言葉が使われるようになりました。
  

その2(拳骨で殴る時の擬音語説)

 
「ポンコツ」の語源・由来は「ポン」「コツン」という擬音語だという説です。
  
拳骨で何かを殴る時に「ポン」や「コツン」という音が発生します。
  
この音から、拳骨で殴るという意味で「ポンコツ」という言葉が使われるようになりました。
  

まとめ

 
もともと「ポンコツ」という言葉は、拳骨で殴るという意味で使われていました。
  
現在は、使えない物や人という意味で使われる「ポンコツ」という言葉。
  
現在の意味で使われるようになったのは、ハンマーの「ポン」「コツン」という擬音語に由来します。
  

【ポンコツ(ぽんこつ)】現在使われている意味の語源・由来とは

この章では「ポンコツ」の現在使われている意味の語源・由来をお伝えします。
みーちゃん
みーちゃん

「ポンコツ」の現在使われている意味の語源・由来

     

  • ❶現在の意味の語源・由来
  • ❷現在の意味が一般に広まったきっかけとは
  • ❸阿川弘之(あがわひろゆき)とは
  • ❹専門的な知識が必要な「ポンコツ屋」の仕事

現在の意味の語源・由来はハンマーで叩く音

 
もともとは拳骨で殴るという意味だった「ポンコツ」
  
戦後になると、自動車をハンマーで解体するときに「ポン」「コツン」と音がすることから、自動車解体業の職業を「ポンコツ屋」と呼ぶようになりました。
  
これが転じて「ポンコツ屋に持って行くような物」ということで、使えない物のことを「ポンコツ」というようになったようです。
  
「ポンコツ」という言葉は、拳骨で殴る→鍛冶屋のハンマー→自動車解体業→使えない物・人と転じていきました。
  

現在の意味が一般に広まったきっかけとは

 
現在の意味が一般に広まったのは、1960年(昭和34年)の阿川弘之の新聞小説「ぽんこつ」がきっかけです。
  
この小説では、このようなことが書かれています。

・使えなくなった自動車を「ポン、コツン」と叩いて解体するのが「ぽんこつ屋」である
・使えなくなった自動車を解体して、再利用できる部分をわけるのが「ぽんこつ屋」である

これがきっかけで、使えない物や人を意味する「ポンコツ」が一般に広まったようです。
  

阿川弘之(あがわひろゆき)とは

 
阿川弘之さんは、エッセイストの阿川佐和子さんのお父さんで、小説家です。
  
代表作の「春の城」や「雲の墓標」、絵本の「きかんしゃやえもん」が有名です。
  

専門的な知識が必要な「ポンコツ屋」の仕事

 
「ポンコツ屋」と聞くと、誰にでもできる仕事のように思えますが、実は専門的な知識がないとできない仕事です。
  
自動車を解体する技術はもちろん、自動車の種類と部品を把握し、需要の有無を判断する知識が必要です。
  
自動車の部品は、小さなネジを入れると3万個ほどあるといいます。
  
それらを把握して重要の有無を判断するのが大変なことは、想像に難くありません。
  
戦前の外車の輸入が禁止された時代は、「ポンコツ屋」は大繁盛で、かなり儲かる仕事だったようです。
  

完璧でなく天然なところが可愛い人に使われる「ポンコツ」

この章では、可愛い人に使われる「ポンコツ」についてお伝えします。
みーちゃん
みーちゃん

可愛い人に使われる「ポンコツ」

     

  • ❶ポンコツ芸人
  • ❷ポンコツ男・ポンコツ女

 
最近では、ポンコツ芸人・ポンコツ男・ポンコツ女など、愛嬌のある人に使われることも多いです。
 

ポンコツ芸人

 
ポンコツ芸人とは、爆笑というよりは、冷笑を誘うような天然の芸人さんのことです。
  
言い間違えや変わった行動が多く、それが伝説になっていたりします。
  
あるポンコツ芸人さんの、滝の英語表現の言い間違えのエピソードがあります。
  
あるテレビ番組で滝のリポートをした時のことです。
  
滝の英語表現がわからなかったポンコツ芸人さんは、滝のことを「どどどどどウォーター」と言ったそうです。
  
もちろん間違った表現なのですが、愛嬌がありますね。
  

ポンコツ男・ポンコツ女

ポンコツ男・ポンコツ女とは、ちょっと残念な感じの男性・女性のことです。
  
具体的にいうと、このような感じです。

・プライドが高い
・すぐに泣く
・マイナス思考
・自己顕示欲が強い

ポンコツ男・ポンコツ女の多くは、同性からも異性からも嫌われがちです。
  
ただポンコツ女の場合、美人だったり可愛い女性の場合は、男性から好かれることがあるようです。
  

【ポンコツ】の英語表現・英語スラング

ハルちゃん
ハルちゃん
この章では「ポンコツ」の英語表現・英語スラングをお伝えします。

「ポンコツ」の英語表現・英語スラング

piece of junk clunker useless
unreliable shitty machine

その1(piece of junk)

 
「piece of junk」で「ポンコツ・ガラクタ」となります。
  
あまり上品な表現ではないので、使う時は注意が必要です。
  
同じような英語表現で、「piece of shit」「piece of crap」があります。
  
どの表現でも、「ポンコツ」の英語表現として使うことができます。

The car was a piece of junk
車はポンコツだった

 

その2(clunker)

 
「clunker」は「ポンコツ車・役に立たない」といった意味です。
  
「ポンコツ」の英語表現として使うことができます。

This car is a clunker
この車はポンコツだ

 

その3(useless)

 
「useless」は「役に立たない・無用な」という意味です。
  
「totally useless」とすると、強調した表現で「全く役に立たない」となります。
  
「ポンコツ」の英語表現として使うことができます。

He’s a useless
彼はポンコツだ

 

その4(unreliable)

 
「Unreliable」は「頼りにならない・信頼できない」という意味です。
  
「ポンコツ」の英語表現として使うことができます。

You are unreliable
あなたはポンコツだ・あなたは信用できない人だ

 

その5(shitty machine)

 
「shitty」は「とても悪い・ひどく劣った」という意味です。
  
「shitty machine」で「ポンコツ」の英語表現として使うことができます。
  
あまり上品な表現ではないので、使う時は注意が必要です。
  

【ポンコツ】の対義語・反対語

この章では「ポンコツ」の対義語・反対語をお伝えします。
みーちゃん
みーちゃん

「ポンコツ」の対義語・反対語

新品 新車 有能 しっかり者

その1(新品・しんぴん)

 
「新品」とは、新しい品物という意味です。
  
「ポンコツ」の使えなくなった物と反対の意味です。

新品の意味
・新しい品物
・まだ使っていない品物、おろしたての品物

 

その2(新車・しんしゃ)

 
「新車」とは、新しい自動車という意味です。
  
「ポンコツ」の壊れかけた自動車と反対の意味です。

新車の意味
・新しい自動車
・新型の自動車

 

その3(有能・ゆうのう)

 
「有能」とは、能力の高い人という意味です。
  
「ポンコツ」の役に立たない人と反対の意味です。

有能の意味
・能力の高い人
・才能のある人

 

その4(しっかり者)

 
「しっかり者」とは、気持ちがしっかりしている人です。
  
「ポンコツ」の役に立たない人と反対の意味です。

しっかり者の意味
・意志が強く信念のある人
・倹約する人

 

【ポンコツ】の類義語・類語

ハルちゃん
ハルちゃん
この章では「ポンコツ」の類義語・類語をお伝えします。

「ポンコツ」の類義語・類語

ズタボロ 半壊 滅茶苦茶 ボロボロ

その1(ズタボロ)

 
「ズタボロ」とは、ずたずたのぼろぼろの略です。

ズタボロの意味
どうしようもなく壊れた様子

 

その2(半壊・はんかい)

 
「半壊」とは、このような意味です。

半壊の意味
建物などが半分くらい壊れること

 

その3(滅茶苦茶・めちゃくちゃ)

 
「滅茶苦茶」とは、筋道が立たないことです。
  
「目茶苦茶」と書かれることもありますが、どちらも当て字です。

滅茶苦茶の意味
・筋道の立たないこと
・普通ではなく混乱していること

 

その4(ボロボロ)

 
「ボロボロ」とは、壊れていることです。

ボロボロの意味
古くなり壊れたり破れたりしているのが目立つこと

 

【ポンコツ】の中国語(废品)

この章では「ポンコツ」の中国語をお伝えします。
みーちゃん
みーちゃん

 
「废品(fèipǐn)」は「不良品・廃品」という意味の中国語です。
  
「ポンコツ」の中国語表現として使うことができます。

收废品
不良品を回収する

 

【ポンコツ】のフランス語(Bon à rien)

 
「Bon à rien(ボン ア ヒアン)」は「役に立たない」という意味のフランス語です。
  
直訳すると「良い、何もない」ですが、「ポンコツ」のフランス語表現として使うことができます。

Elle,bon à rien
彼女はポンコツだ




Follow me!

PAGE TOP