【左遷】語源・由来となった人物は〇〇/意味・対義語・英語表現も解説

この記事では【左遷(させん)】の次のことについてお伝えします。
知りたい項目をクリックして下さい。

【左遷】の由来となった人物
語源・由来
意味・読み方
9つの対義語・反対語
2つの英語表現
7つの類義語・類語
みーちゃん
みーちゃん
 

【左遷】の由来となった人物
中国の武将「項羽(こうう)」と「劉邦(りゅうほう)」

 

【左遷】の語源・由来
「史記」書かれている「領土を分配」にまつわる故事
楚国の将軍・項羽が、優秀な武将・劉邦を警戒し、「劉邦をす」と左側(西側)の辺境の地しか与えなかったことに由来

 

【左遷】の意味
今までより低い地位に落ちること

 

【左遷】の読み方
させん

 

【左遷】の9つの類語
栄転 栄進 栄達
昇任 昇格 昇進
出世 挙用 格上げ

 

【左遷】の2つの英語表現
relegate demote

 

【味気ない】の7つの類義語・同義語
島流し 降職 降格 転落
堕落 更迭 格下げ

 

ハルちゃん
ハルちゃん
より詳しくは記事をお読み下さい。



【左遷】の由来となった人物は中国武将「項羽と劉邦」

ハルちゃん
ハルちゃん
この章では【左遷】の由来となった人物をお伝えします。

 
「左遷」の由来となった人物は、中国の武将である劉邦と項羽です。

項羽(こうう)

・秦王朝末期の楚国の武将
・劉邦と天下を争うが垓下の戦いで大敗する

劉邦(りゅうほう) ・秦王朝の滅亡で大きな功績を上げた
・垓下の戦いで項羽を破り天下を統一、前漢王朝の初代皇帝となる

 
「左遷」の由来・語源には、この二人にまつわるエピソードがあります。



【左遷】の語源は中国の故事に由来している

この記事では【左遷】の語源・由来についてお伝えします。
みーちゃん
みーちゃん

【左遷】の語源・由来

     

  • ❶語源は「史記(しき)」書かれている中国の故事に由来
  • ❷西側の辺境の地「巴・蜀・漢中」の場所とは
  • ❸中国の歴史書「史記」とは

語源は「史記(しき)」書かれている中国の故事に由来

 
「左遷」の語源は、中国の歴史書「史記(しき)」書かれている故事に由来しています。
  
「史記」の「項羽本紀」に書かれている、秦滅亡後(BC206年頃)の領土分配に関するエピソードです。
  
秦滅亡後、楚国の項羽(こうう)は、武将たちに中国全土の領土を分配します。
  
しかし、秦打倒で大きな功績を残した劉邦(りゅうほう)を警戒した項羽。
  
「劉邦を左に遷す」と言い、劉邦には西側の辺境な地(巴・蜀・漢中)を与えました。
  
このことが「左遷」の語源・由来と言われています。
  

西側の辺境の地「巴・蜀・漢中」の場所とは

 
「巴・蜀・漢中」とは、現在の四川省のあたりです。

昔の地名 現在の地名
四川省重慶
四川省成都
漢中 陜西南部

 
これらの地域は、中国大陸の左側(西側)に位置しています。
  
項羽が劉邦に「左に遷す」と言ったのはこのことからです。
 

  

中国の歴史書「史記」とは

 
「史記」とは、中国の前漢時代に司馬遷(しばせん)によって編纂された歴史書です。
  
中国王朝の正史である「二十四史」の1つで、黄帝から前漢武帝までの二千数百年の歴史がまとめられています。
  
「本紀」12篇・「表」10篇・「書」8篇・「世家」30篇・「列伝」70篇の計130編成。
  
中国の歴史上最高傑作と言われるほど高く評価されている歴史書です。



【左遷】とは/意味・読み方を解説

この章では【左遷】の意味・読み方をお伝えします。
みーちゃん
みーちゃん

【左遷】の意味・読み方

     

  • ❶意味
  • ❷読み方

【左遷】の意味とは

 
「左遷」とは、地位が落ちることです。

「左遷」の意味
今までより低い地位に落ちること

  

【左遷】の読み方とは

 
「左遷」は「させん」と読みます。
  
「さかん」と読まれることがありますが、間違いです。
  

【左遷】の対義語・反対語

ハルちゃん
ハルちゃん
この章では【左遷】の対義語・反対語をお伝えします。

対義語・反対語

栄転 栄進 栄達
昇任 昇格 昇進
出世 挙用 格上げ

その1(栄転・えいてん)

 
「栄転」とはこのような意味です。

「栄転」の意味
より高い地位や役職に転任すること
例文 課長が本社に栄転した。

  

その2(栄進・えいしん)

 
「栄進」とはこのような意味です。

「栄進」の意味
地位や役職などが上がること
例文 彼女は部長に栄進した。

  

その3(栄達・えいたつ)

 
「栄達」とはこのような意味です。

「栄達」の意味
・高い地位を得ること
・出世すること
例文 彼は栄達を成し遂げた。

  

その4(昇任・しょうにん)

 
「昇任」とはこのような意味です。

「昇任」の意味
現職より上位の職に任命されること
例文 私は部長に昇任した。

  

その5(昇格・しょうかく)

 
「昇格」とはこのような意味です。

「昇格」の意味
地位や格式が上がること
例文 課から部に昇格した。

  

その6(昇進・しょうしん)

 
「昇進」とはこのような意味です。

「昇進」の意味
職務上の地位が上がること
例文 彼女はチーフに昇進した。

  

その7(出世・しゅっせ)

 
「出世」とはこのような意味です。

「出世」の意味
社会的に高い地位や身分を得ること
例文 彼は優秀なので、どんどん出世していった。

  

その8(挙用・きょよう)

 
「挙用」とはこのような意味です。

「挙用」の意味
下の地位にいた人を上の地位に引き上げて用いること
例文 彼女は新会社の社長に挙用された。

  

その9(格上げ・かくあげ)

 
「格上げ」とはこのような意味です。

「格上げ」の意味
地位・等級・資格などをそれまでよりも高くすること
例文 課を部に格上げした。



【左遷】の英語表現

この章では【左遷】の英語表現をお伝えします。
みーちゃん
みーちゃん

英語表現

relegate demote

その1(relegate)

 
「relegate」とは、このような意味の単語です。

「relegate」の意味
・退ける
・追放する
・移管する
・格下げする

 
「左遷する」の英語表現として使うことができます。
 

He was relegated to a remote island.
彼は離島へ左遷されました。

  

その2(demote)

 
「demote」とは、このような意味の単語です。

「demote」の意味
・地位を落とす
・降格する

 
「左遷する」の英語表現として使うことができます。
 

She was demoted to general employee.
彼女は一般社員に左遷されました。

  

【左遷】の類義語・類語

ハルちゃん
ハルちゃん
この章では【左遷】の類義語・類語をお伝えします。

類義語・類語

島流し 降職 降格 転落
堕落 更迭 格下げ

その1(島流し・しまながし)

 
「島流し」とはこのような意味です。

「島流し」の意味
・遠いところや不便なところへ転勤させること
・罪人を島やへんぴな土地に送った刑罰
例文 島流しで離島に転勤となった。

  

その2(降職・こうしょく)

 
「降職」とはこのような意味です。

「降職」の意味
地位や役職を下げること
例文 仕事でミスをして降職されてしまった。

  

その3(降格・こうかく)

 
「降格」とはこのような意味です。

「降格」の意味
地位や階級が下がること
例文 同僚が副業をして降格処分となった。

  

その4(転落・てんらく)

 
「転落」とはこのような意味です。

「転落」の意味
・転げ落ちること
・上位から下位に急激に落ちぶれること
例文 上司が派閥争いに負け、平社員に転落した。

  

その5(堕落・だらく)

 
「堕落」とはこのような意味です。

「堕落」の意味
・生活がくずれ品行が悪くなること
・落ちぶれること
例文 離婚してから堕落した生活を送るようになってしまった。

  

その6(更迭・こうてつ)

 
「更迭」とはこのような意味です。

「更迭」の意味
ある地位や役目にある人を、ほかの人と代えること
例文 不祥事が発覚し、部長が更迭された。

  

その7(格下げ・かくさげ)

 
「格下げ」とはこのような意味です。

「格下げ」の意味
地位・等級・資格などをそれまでよりも高くすること
例文 三つ星を獲得し続けたレストランが、二つ星に格下げされた。

  

【左遷】の中国語表現

この章では【左遷】の中国語表現をお伝えします。
みーちゃん
みーちゃん

 
「左遷」の中国語表現はこのようになります。

中国語 意味
左迁(zuǒqiān) 左遷する
降职( jiàngzhí) 降格する

 
「左迁」は書き言葉ではあまり使われず、「降职」が一般的です。
  

「左遷の日」とは

ハルちゃん
ハルちゃん
この章では「左遷の日」とはについてお伝えします。

 
1月25日が「左遷の日」に制定されています。
  
901年(延喜元年)の1月25日に、右大臣・菅原道真が醍醐天皇によって九州の大宰府に左遷されました。
  
このことに因んで制定されたものです。
  
2年後の903年2月25日に大宰府で亡くなった菅原道真は、北野天満宮に祭られています。




Follow me!

PAGE TOP