【爪楊枝】語源は植物の〇〇/由来と2つの漢字表記・溝がある理由を解説

【爪楊枝】の語源は「楊柳(ようりゅう)」という植物です。
「楊柳」の「枝」から作られ、先の尖った見た目から、「物の先端」を意味する「爪」がつけられました。
みーちゃん
みーちゃん
ハルちゃん
ハルちゃん
【爪楊枝】の由来は、お釈迦様が弟子に「木の枝」で歯を磨くことを教えたことです。



この記事では【爪楊枝】の次のことについてお伝えします。
知りたい項目をクリックして下さい。

語源
由来
漢字表記
別名
英語表現
【爪楊枝】のくぼみ/溝がある2つの理由
【爪楊枝】の使い方
【爪楊枝】の原料
世界の爪楊枝
みーちゃん
みーちゃん
 

【爪楊枝】の語源
語源は中国の「楊柳(ようりゅう)」という植物。
原料に「柳」のが使われ、先の尖った見た目から、「物の先端」を意味する「」がつけられた。
語源のより詳しい情報はこちらをクリックして下さい。
みーちゃん
みーちゃん
 

【爪楊枝】の由来
爪楊枝は仏教に由来。
お釈迦様が弟子に「木の枝」で歯を磨くことを教え、それが中国を経由して日本に伝わった。
ハルちゃん
ハルちゃん
由来のより詳しい情報はこちらをクリックして下さい。
 

【爪楊枝 】2つの漢字表記
爪楊枝 妻楊枝
漢字表記のより詳しい情報はこちらをクリックして下さい。
みーちゃん
みーちゃん
 

【爪楊枝】3つの別名
楊枝 小楊枝(こようじ) 黒文字(くろもじ)
ハルちゃん
ハルちゃん
別名のより詳しい情報はこちらをクリックして下さい。
 

【爪楊枝】の英語表現
toothpick
英語表現のより詳しい情報はこちらをクリックして下さい。
みーちゃん
みーちゃん
 

【爪楊枝】に溝・くぼみがある理由
爪楊枝は、製造過程で端の部分が焦げてしまう。
焦げを「こけし」の頭に見立ててデザインしたために、溝がつけられた。
ハルちゃん
ハルちゃん
溝・くぼみがある理由のより詳しい情報はこちらをクリックして下さい。
 

より詳しくは記事をお読み下さい。
みーちゃん
みーちゃん



【爪楊枝】の語源は植物の〇〇に由来

語源

     

  • ❶【爪楊枝】の語源は植物の〇〇に由来
  • ❷「楊柳(ようりゅう)」とは
ハルちゃん
ハルちゃん
この章では【爪楊枝】の語源・由来をお伝えします。

【爪楊枝】の語源は植物の〇〇に由来

 
【爪楊枝】の語源は、中国の「楊柳(ようりゅう)」という植物に由来します。
  
「楊枝」は、元々「総楊枝・房楊枝(ふさようじ)」と呼ばれ、歯垢を取るために僧侶が使っていた道具でした。
  
「総楊枝」という名前がついたのは、「楊柳」という植物の枝を叩き、先端をふさ状にしていた為です。
  
「総楊枝」の形が「ふさ状」から「先の尖った形」に変化したことで、「物の先端」を意味する「爪」がつけられ、「爪楊枝」となりました。
  

「楊柳(ようりゅう)」とは

 
「楊柳(ようりゅう)」とは、ヤナギ科ヤナギ属の樹木の「柳」のことです。
  
柳の樹皮には、解熱鎮痛薬として使われる「アスピリン」が含まれています。
  
現在は「柳」が一般的ですが、「楊」「楊柳」と表記することもあります。
  
「楊」は「カワヤナギ」、「柳」は「シダレヤナギ」という意味があります。
  

【爪楊枝】は仏教に由来

この章では【爪楊枝】の由来をお伝えします。
みーちゃん
みーちゃん

 
爪楊枝の始まりは紀元前500年頃、お釈迦様が弟子に、木の枝で歯を磨くことを教えたことです。
  
これが、爪楊枝・歯ブラシの始まりと言われています。
  
古代インドでは、歯を磨くのに、ニームの木から作られた「ダンタカシュータ」と呼ばれる道具が使われていました。
  
それが「歯木(しもく・しぼく)」という名前で中国に伝わり、楊柳の木で作られたため「楊枝」となりました。
  
日本に伝えられたのは奈良時代、仏教徒ともに中国から伝わりました。
  

【爪楊枝】の2つの漢字表記

漢字表記

     

  • ❶2つの漢字表記
  • ❷「妻楊枝」と「爪楊枝」の違い
この章では【爪楊枝】の2つの漢字表記をお伝えします。
みーちゃん
みーちゃん

2つの漢字表記

 
爪楊枝には、2つの漢字表記があります。

【爪楊枝】2つの漢字表記
・爪楊枝
・妻楊枝

一般的には「爪楊枝」が使われることが多いです。
  

「妻楊枝」と「爪楊枝」の違い

 
「妻楊枝」の「妻」は当て字と考えられています。
  
「爪楊枝」と「妻楊枝」は、どちらも同じものを指していますが、「爪楊枝」が一般的です。
  
辞書によっては「妻楊枝」の記載もありますが、「爪楊枝」を使った方が無難です。



【爪楊枝】の3つの別名

別名

     

  • ❶3つの別名
  • ❷「黒文字」とは
ハルちゃん
ハルちゃん
この章では【爪楊枝】の3つの別名をお伝えします。

3つの別名

 
爪楊枝には3つの別名があります。

【爪楊枝】3つの別名
・楊枝
・小楊枝(こようじ)
・黒文字(くろもじ)

「楊枝」という呼び方は、よく使われます。
  

「黒文字」とは

 
「黒文字」とは、お茶の席で、和菓子をいただくときに使われる楊枝です。
  
クスノキ科の樹木である「黒文字の枝」から作られていて、柑橘系のいい香りがします。
  

【爪楊枝】の英語表現(toothpick)

この章では【爪楊枝】の英語表現をお伝えします。
みーちゃん
みーちゃん

 
「爪楊枝」の英語表現は「toothpick」です。

【爪楊枝】の英語表現
toothpick

 

「tooth」は「歯」、「pick」は「ほじる、つつく」という意味の単語です。

英語 日本語
tooth
pick ほじる・つつく
I use toothpicks after dinner.
夕食の後につまようじを使います。

 

【爪楊枝】のくぼみ/溝がある2つの理由

溝がある理由

     

  • ❶「こけしを模したデザイン」説
  • ❷都市伝説的な「爪楊枝置き」説
ハルちゃん
ハルちゃん
この章では【爪楊枝】のくぼみ/溝がある2つの理由をお伝えします。

その1(「こけしを模したデザイン」説)

 
爪楊枝のくぼみは、「こけし」を模したデザインです。
  
爪楊枝は、製造過程で研磨をするときに、摩擦で端の部分が焦げてしまいます。
  
この黒く焦げた部分は、あまり見栄えがよくありません。
  
これをどうにかできないかと考えた結果が、溝を掘り「こけし」のようにデザインすることだったのです。
  
ちなみに、この溝は、メーカーによってデザインが異なるそうです。
  
この理由は、NHKの番組「チコちゃんに叱られる」でも紹介されました。
  

その2(都市伝説的な「爪楊枝置き」説)

 
爪楊枝にくぼみがある理由の都市伝説的な理由は、爪楊枝置きです。
  
溝の部分でポキっと折り、折った部分を箸置きのようにして、使いかけの爪楊枝を上に置くいうものです。
  
とても小さな爪楊枝置きとなりますし、使いづらいでしょうね。



【爪楊枝】の使い方

この章では【爪楊枝】の使い方をお伝えします。
みーちゃん
みーちゃん

 
爪楊枝は身近な存在であり、様々なことに使われています。
 

その1(歯に詰まった食べ物を取る)

 
もっとも一般的な使い方は、歯に詰まった食べ物を取ることです。
  
日本では、居酒屋さんなどのテーブルに爪楊枝が置かれていることが多いです。
  
マナーとしてはテーブルでの使用は賛否が分かれますが、年配の方にとっては必需品かもしれません。
  

その2(食べ物を口に運ぶ)

 
食べ物を口に運ぶときも、爪楊枝は良く使われます。
  
例えばフルーツやチーズなど、ちょっとした食べ物をつまむときに使われます。
  

その3(食べ物をまとめる)

 
サンドウィッチやピンチョスなど、食べ物をまとめるときに使われます。
  
爪楊枝でまとめられていると食べやすいですし、爪楊枝に装飾をすれば、とてもオシャレです。
  

その4(料理の装飾)

 
お子様ランチの国旗のように、料理の装飾として使われます。
  
変わった素材やデザインの爪楊枝を使うだけで、料理がオシャレになります。
  
シンプルな爪楊枝も、マスキングテープで装飾するだけで、可愛いピックになります。
  

【爪楊枝】の原料

原料

     

  • ❶【爪楊枝】の現在の原料
  • ❷【爪楊枝】の昔の原料
ハルちゃん
ハルちゃん
この章では【爪楊枝】の原料をお伝えします。

【爪楊枝】の現在の原料

 
爪楊枝には、主に白樺の木が使われています。
  
成長が早く自生する植物なので手入れが簡単。
  
柔らかい木材なので、歯ぐきを傷つけにくく、爪楊枝に適しています。
  
また、白樺からは虫歯予防で知られるキシリトールが取れます。
  
薬木であることも、爪楊枝に使われる理由の1つです。
  
他、黒文字やプラスチックで作られているものもあります。
  

【爪楊枝】の昔の原料

 
爪楊枝の発祥は、お釈迦様が弟子に口を清潔にすることを勧めたことです。
  
古代インドでは、ニームという植物の枝で作られた「ダンタカシュータ」という道具で歯を磨いていました。
  
それが中国に伝わり、「歯木」と呼ばれ、鎮静作用のある楊柳の枝が使われるようになりました。
  
このように、昔から爪楊枝には、薬となる木が使われていました。
  

世界の【爪楊枝】

世界の爪楊枝

     

  • ❶アメリカの爪楊枝
  • ❷スペインの爪楊枝
  • ❸イタリアの爪楊枝
この章では世界の【爪楊枝】についてお伝えします。
みーちゃん
みーちゃん

 
海外にも爪楊枝はありますが、日本の物とは少し異なるようです。
 

アメリカの爪楊枝

 
アメリカの爪楊枝は、フレーバーがついているものが多いです。
  
ガムや飴に近いような感覚で使われています。
  

スペインの爪楊枝

 
スペインの爪楊枝は、主にピンチョスをつまむ為に使われます。
  
中央が幅広になっているので、見た目もオシャレだし、ホールド力も高いです。
  

イタリアの爪楊枝

 
イタリアの爪楊枝は、両端がピック状になっています。
  
イタリアでは、爪楊枝の商品名に日本語が使われていることが多いのが特徴です。

イタリアの爪楊枝の商品名
・samurai(サムライ)
・sayonara(サヨナラ)
・kimono(着物)
・karate(空手)
・bonsai(盆栽)




Follow me!

PAGE TOP