【とどのつまり】語源・由来は魚のトドと同じだった/意味と3つの漢字も解説

ハルちゃん
ハルちゃん
【とどのつまり】には3つの語源・由来がありますが、定説はありません。
 

【とどのつまり】語源・由来
「止め+詰まる」説
「出世魚のトド(ボラ)」説
「到頭+詰まる」説

 
①「止め+詰まる」説が有力です。
 
語源・由来のより詳しい情報はこちらをクリックして下さい。



【とどのつまり】の意味
・結局
・最終的には
「とど」の意味
・物事の終わり
・限度
・成長したボラ
「つまり」の意味
詰まる
意味のより詳しい情報はこちらをクリックして下さい。
みーちゃん
みーちゃん
【とどのつまり】3つの漢字表記
鯔の詰まり
鰡の詰まり
鮱の詰まり
ハルちゃん
ハルちゃん
漢字表記のより詳しい情報はこちらをクリックして下さい。
【とどのつまり】7つの類語・類義語
挙げ句の果て 差し詰め 詰まるところ 最終的に
結局 結果として 畢竟
類語のより詳しい情報はこちらをクリックして下さい。
みーちゃん
みーちゃん
【とどのつまり】5つの英語表現
in the end in the upshot
after all when all is said and done
ultimately result in
ハルちゃん
ハルちゃん
英語表現のより詳しい情報はこちらをクリックして下さい。
より詳しくは、記事をお読み下さい。
みーちゃん
みーちゃん



【とどのつまり】3つの語源・由来

語源・由来

     

  • ❶「止め+詰まる」説
  • ❷「魚のトド」説
  • ❸「到頭+詰まる」説
  • ❹魚のトドの語源・由来
この章では語源・由来をお伝えします。
みーちゃん
みーちゃん

 
【とどのつまり】には3つの語源・由来がありますが、定説はありません。
  
出世魚のトド(ボラ)と同じ「止め」という言葉に由来する説が有力です。
 

その1(「止め+詰まる」説)

 
【とどのつまり】語源・由来は、「止め+詰まる」に由来する説です。
  
「とど」は「止まる(とめること、物事の終わり)」という意味です。
  
「つまり」は「詰まる(行きつくところ)」という意味です。

「とど」の意味 止まる(止めること、物事の終わり)
「つまり」の意味 詰まる(行きつくところ)

これらの2つの言葉が組み合わさり、「結局、最終的には」の意味で「とどのつまり」という言葉が使われるようになりました。
  

その2(「出世魚のトド(ボラ)」説)

 
【とどのつまり】は出世魚のトド(ボラ)に由来する説です。
  
出世魚のトド(ボラ)は、成長とともに呼び名が変化します。

【トド】の呼び名の変化
ハク(3cm)
オボコ(5cm〜10cm)
イナッコ(10cm~15cm
スバシリ(10cm~15cm
イナ(15cm〜30cm)
ボラ(30cm〜50cm)
トド(50cm以上)

呼び名が変化し、最終的に「トド」となります。
  
「トド」になるとこれ以上は大きくならないことから、「結局、最終的には」の意味で「とどのつまり」という言葉が使われるようになりました。
  
ちなみに、出世魚の「トド」の語源は、「止まる(とめること、物事の終わり)」という言葉に由来します。
  
成長した最終的な呼び名なので、止め→トドと名前がつけられました。
  

その3(「到頭+詰まる」説)

 
【とどのつまり】語源・由来は、「到頭+詰まる」に由来する説です。
  
「到頭(とうとう)」は、物事の結末を意味する言葉です。

「到頭」の意味 物事の結末
「つまり」の意味 詰まる

「到頭」という言葉が訛って「とど」となり、「つまり」という言葉が付き、「結局、最終的には」の意味で「とどのつまり」という言葉が使われるようになりました。



【とどのつまり】意味・3つの漢字表記

意味・漢字表記

     

  • ❶【とどのつまり】の意味
  • ❷「とど」の意味
  • ❸つまり」の意味
  • ❹漢字表記
ハルちゃん
ハルちゃん
この章では【とどのつまり】の意味と漢字をお伝えします。

【とどのつまり】の意味

 
【とどのつまり】とは、「結局、最終的には」という意味の言葉です。

【とどのつまり】の意味
・結局
・最終的には

いろいろやった結果、結局(最終的に)思わしくない結果だったという意味で使われることが多いです。
  

「とど」の意味

 
「とど」とは、このような意味です。

「とど」の意味
・物事の終わり
・限度
・成長したボラ

「とどのつまり」が略されて「とど」と使われることもあります。
 

「つまり」の意味

 
「つまり」とは、副詞の「つまり」と同じ、「詰まる」という意味です。

「つまり」の意味
詰まる

 

【とどのつまり】の3つの漢字表記

 
【とどのつまり】には、3つの漢字表記があります。

【とどのつまり】3つの漢字表記
鯔の詰まり
鰡の詰まり
鮱の詰まり

「鯔・鰡・鮱」はどれも「ボラ・トド」と読みます。
  
「魹(とど)」という漢字もありますが、これはアシカの仲間の「トド」なので、「とどのつまり」の漢字表記としては間違いです。
  

【とどのつまり】例文・使い方

使い方・例文

     

  • ❶使い方
  • ❷例文
この章では【とどのつまり】の例文・使い方をお伝えします。
みーちゃん
みーちゃん

使い方

 
【とどのつまり】は、いろいろやった結果、結局(最終的に)思わしくない結果だったときに使われます。
  
いい結果だった時には使いません。

ハルちゃん
ハルちゃん
次の企画のプランって、AとBどっちになったか知ってる?
Aって聞いた気がするけど・・・。ちょっと待って、いやBだったかな?
みーちゃん
みーちゃん
ハルちゃん
ハルちゃん
忘れたの?とどのつまり、どっちかわからないってことね。
聞いた気がするけど、忘れちゃったよ。
みーちゃん
みーちゃん
 

例文

 

例文1 話し合いを続けたが、どとのつまり、離婚することになった。
例文2 交渉を続けてきたが、とどのつまり、企画は失敗に終わってしまった。
例文3 とどのつまり、発注を間違えたってことだね。
例文4 努力したが、とどのつまり、留学することはできなかった。
例文5 仕事を適当にやっていたら、とどのつまり、周りから浮いてしまった。



【とどのつまり】7つの類語・類義語

類語・類義語

挙げ句の果て 差し詰め 詰まるところ 最終的に
結局 結果として 畢竟
ハルちゃん
ハルちゃん
この章では【とどのつまり】の類語・類義語をお伝えします。

その1(挙げ句の果て・あげくのはて)

 
「挙げ句の果て」は、「いろいろやってみた最終的な結果」という意味です。
  
思わしくない結果になった時に使われることが多いです。

「挙げ句の果て」の意味
いろいろやってみた最終的な結果
例文 意見の食い違いがあり、挙げ句の果てに口論となった。

 

その2(差し詰め・さしずめ)

 
「差し詰め」は、「結局・要するに」という意味です。

「差し詰め」の意味
・結局
・要するに
例文 彼女は困ったことがあると、差し詰め、私を頼ってくる。

 

その3(詰まるところ・つまるところ)

 
「詰まるところ」は、いろいろと考えた末の結論です。

「詰まるところ」の意味
いろいろと考えた末にたどり着いた結論
例文 失敗の原因は、詰まるところ、事前のリサーチ不足だ。

 

その4(最終的に・さいしゅうてきに)

 
「最終的に」は、最後の状態という意味です。

「最終的に」の意味
・最後の状態
・落ち着きどころ
・結局
例文 コツコツと勉強を続け、最終的に医学部に入学することができた。

 

その5(結局・けっきょく)

 
「結局」は、いろいろな経過を経て落ち着いた最後という意味です。

「結局」の意味
いろいろな経過を経て落ち着いた最後
例文 結局、彼がニューヨークへ転勤することになった。

 

その6(結果として・けっかとして)

 
「結果として」は、次のような意味です。

「結果として」の意味
原因や経過を踏まえて、どのような結果に至ったかを述べる時の表現
例文 彼女はアルバイトを無断欠勤した結果として、首になってしまった。

 

その7(畢竟・ひっきょう)

 
「畢竟」は、最終的な結論という意味です。

「畢竟」の意味
・結局
・最終的な結論
例文 先日の会議で決まった新商品だが、畢竟、社長の一言で白紙に戻ってしまった。

 

【とどのつまり】5つの英語表現

この章では【とどのつまり】の英語表現をお伝えします。
みーちゃん
みーちゃん

その1(in the end)

 
「in the end」は「最終的には・結局・ついに・とうとう」という意味です。
  
【とどのつまり】の英語表現として使うことができます。

In the end the band broke up.
とどのつまり、バンドは解散した。

 

その2(in the upshot)

 
「in the upshot」は「結局・結果的に・つまり」という意味です。
  
【とどのつまり】の英語表現として使うことができます。

In the upshot our company went bankrupt.
とどのつまり、私たちの会社は倒産してしまった。

 

その3(after all)

 
「after all」は「結局・やはり」という意味です。
  
【とどのつまり】の英語表現として使うことができます。

After all he thought that he failed the university entrance exam.
とどのつまり、彼は大学受験に失敗した。

 

その4(when all is said and done)

 
「when all is said and done」は「結局・詰まるところ」という意味です。
  
【とどのつまり】の英語表現として使うことができます。

When all is said and done my parents got divorced.
とどのつまり、私の両親は離婚した。

 

その5(ultimately result in)

 
「ultimately result in」は「結局は・最後には」という意味です。
  
【とどのつまり】の英語表現として使うことができます。

Ultimately result in I couldn’t study abroad.
とどのつまり、私は留学することができなかった。

 

「トド(ボラ)」が語源の言葉

「トド(ボラ)」が語源の言葉

     

  • ❶鯔背・いなせ
  • ❷おぼこ・おぼこい
ハルちゃん
ハルちゃん
この章では「トド(ボラ)」が語源の言葉をお伝えします。

その1(鯔背・いなせ)

 
「鯔背」は、江戸時代の美意識の一つで、粋で男気があることです。

「鯔背」の意味
・江戸時代の美意識の一つで、粋で男気があること
・周りが憧れるような人物

元々「いなせ」とは、ボラの背中の意味でした。
  
江戸時代、ボラ(トド)の背中に似た「鯔背銀杏(いなせいちょう)」という髪型が流行り、皆が憧れました。
  
このことから、粋で男気があり、周りが憧れるような人を「いなせ」と呼ぶようになりました。
  

その2(おぼこ・おぼこい)

 
「おぼこ・おぼこい」は、子供っぽく未熟なことです。

「おぼこ・おぼこい」の意味
子供っぽく未熟な様子

ボラ(トド)は、成長過程で「オボコ」と呼ばれる時期があります。
  
このことから、子供っぽく未熟な者を「オボコ」というようになりました。



Follow me!

PAGE TOP