【靴下/くつ下】由来・語源と歴史/数え方の単位と2つの漢字表記を解説

【靴下】は、「下」という漢字に「外から見えない内側」という意味があることに由来しています。
靴の「内側」に履く物なので「靴下」となりました。
みーちゃん
みーちゃん



ハルちゃん
ハルちゃん
この記事では【靴下/くつ下】の次のことについてお伝えします。
知りたい項目をクリックして下さい。

由来・語源
意味
歴史
数え方の単位
2つの漢字表記
英語表現
中国語表現
フランス語表現
靴下の種類
靴下のプレゼントの意味
 

【靴下 】の由来・語源
「下」という漢字には「内側」という意味があることに由来する。
靴の「内側」に履く「下着」と言う意味で使われるようになった。
由来・語源のより詳しい情報はこちらをクリックして下さい。
みーちゃん
みーちゃん
 

【靴下】数え方の単位
一足 ひと組
ハルちゃん
ハルちゃん
数え方の単位のより詳しい情報はこちらをクリックして下さい。
 

【靴下】2つの漢字表記
靴下 沓下
漢字表記のより詳しい情報はこちらをクリックして下さい。
みーちゃん
みーちゃん
 

【靴下】4つの英語表現
socks stockings
hosiery hose
ハルちゃん
ハルちゃん
英語表現のより詳しい情報はこちらをクリックして下さい。
 

【靴下 】中国語表現
袜子(wà zi)
中国語表現のより詳しい情報はこちらをクリックして下さい。
みーちゃん
みーちゃん
 

【靴下 】フランス語表現
chaussette
ハルちゃん
ハルちゃん
フランス語表現のより詳しい情報はこちらをクリックして下さい。
 

【靴下】の種類
カバーソックス アンクレットソックス
ソックス クルーソックス
スリークオーター ハイソックス
ニーハイソックス オーバーニーソックス
ストッキング タイツ
靴下の種類のより詳しい情報はこちらをクリックして下さい。
みーちゃん
みーちゃん
ハルちゃん
ハルちゃん
より詳しくは記事をお読み下さい。



【靴下】の由来・語源

由来・語源

     

  • ❶由来・語源
  • ❷「下」が使われている言葉
ハルちゃん
ハルちゃん
この章では【靴下】の由来・語源をお伝えします。

【靴下】の由来・語源

 
「靴下」は、「下」が「内側」を意味することに由来しています。
  
靴下の「下」には、3つの意味があります。

「下」の3つの意味
外から見えない内側
表に表れていないところ
上下の位置関係の下

 
「靴下」の「下」は①②の意味です。
 

○使われる ×使われない
靴下 靴中
下着 中着

洋服の内側に着る「肌着」のことを「下着」といますが、「中着」とは言いません。
  
靴下も同じで、靴の内側に履く衣類という意味と、で「靴下」と言われるようになりました。
  

「下」が使われている言葉

 
靴下のように「下」が使われている言葉に次のようなものがあります。

「下」が使われている言葉
下着・下準備・下調べ・下見・下心

洋服の内側に着る、外からは見えない衣類なので「下着」。
  
本番前にあらかじめ行っておく、表には表れないことなので「下準備」「下調べ」「下見」。
  
密かに心の中で考えていることなので「下心」。
  
このように、上下の位置関係を表す以外にも「下」という言葉は使われています。
  

【靴下】の意味

この章では【靴下】の意味をお伝えします。
みーちゃん
みーちゃん

 
【靴下】は、靴を履くときなどに素足に履く衣類です。

【靴下】の意味
靴を履くときなどに素足に履く衣類



【靴下】の歴史

歴史

     

  • ❶起源と発祥地
  • ❷靴下の発展
  • ❸靴下の原型「襪(しとうず)」
  • ❸「水戸黄門」も靴下を履いていた
ハルちゃん
ハルちゃん
この章では【靴下】の歴史をお伝えします。

【靴下】の起源と発祥地

 
靴下の起源は、4世紀〜5世紀のエジプトです。
  
エジプトのアンチーノという町では、毛糸で編まれた靴下が見つかっています。
  
編目を増やしたり減らしたり、しっかりと編まれた靴下で、現在もイギリスの美術館に保管されています。
  

【靴下】の発展

 
靴下には、防寒の役割と、聖職者が足を不浄な大地に付けないというか2つの役割がありました。
  
靴下は布教と共に、聖職者によって徐々に世界に広まっていきました。
  
16世紀のイギリスでは、牧師のウィリアム・リーという人物が、世界初の足踏み式靴下編機を開発しました。
  
靴下を編んでいる奥さんを見て、楽に作れるようにと機械を作ったと言われています。
  

靴下の原型「襪(しとうず)」

 
日本には、5世紀に中国から靴下が伝わり、「襪(しとうず)」と呼ばれていました。
  
足袋の原型となった物で、絹などの布を縫い合わせて作られています。
  
足袋と異なり親指がわかれてなく、後ろ側についている紐で締めて履きます。
  
「したぐつ(下沓)」が訛ったもので、昔の仮名遣いでは「したうづ」と書かれていました。
  

「水戸黄門」も靴下を履いていた

 
江戸時代(16世紀〜17世紀)の大名、水戸黄門(水戸光圀公)も靴下を履いていました。
  
水戸黄門が履いていた靴下は現在に近い形で、メリヤス足袋と呼ばれていました。
  
庶民には普及していませんでしたが、貴族が靴を履くときには靴下を履いていたようです。
  
日本で、本格的に靴下が作られるようになったのは、19世紀になってからです。
  
(株)リーガルコーポレーション創業者の西村勝三(にしむらかつぞう)さんが、靴下編機を導入したことがきっかけです。
  

【靴下】の数え方の単位

この章では【靴下】の数え方の単位をお伝えします。
みーちゃん
みーちゃん

 
【靴下】の数え方は、両足分で「一足」「ひと組」です。

【靴下】数え方の単位
一足 ひと組

商品の場合は、一足で「1点」、片方の靴下は「1枚」と数えます。
  

【靴下】2つの漢字表記

ハルちゃん
ハルちゃん
この章では【靴下】の2つの漢字表記をお伝えします。
 
【靴下】には、2つの漢字表記があります。

【靴下】2つの漢字表記
靴下 沓下

「靴下」が一般的ですが、「沓下」も間違いではありません。



【靴下】4つの英語表現

英語表現

socks stockings
hosiery hose
この章では【靴下】の英語表現をお伝えします。
みーちゃん
みーちゃん

 
【靴下】には、4つの英語表現があります。
 

その1(socks)

 
「socks」は、短い靴下を表します。

【靴下】英語表現①
socks

片方の靴下は「a sock」となります。
  

その4(stockings)

 
「stockings」も、長い靴下を表します。

【靴下】英語表現②
stockings

「stockings」は、長く足にぴったりとフィットする靴下を表します。
  
日本のストッキングとは違うので注意が必要です。
  
日本の「ストッキング」は、「panty hose」です。
  

その3(hosiery)

 
「hosiery」は、長い靴下を表します。

【靴下】英語表現③
hosiery

「hosiery」は、靴下類を総称する英語表現です。
  
タイツやストッキングなど、「女性用の長い靴下」の意味で使われることが多いです。
  

その4(hose)

 
「hose」も、長い靴下を表します。

【靴下】英語表現④
hose

「hose」も、靴下類を総称する英語表現です。
  
店頭や取引などで使われるます。
  
「panty hose」で、日本でいう「ストッキング」となります。
  

5本指ソックスの英語表現

 
5本指ソックスの英語表現は、3つあります。

「5本指ソックス」の英語表現
①toe socks
②five toe socks
③five finger socks

「toe」は「つま先」、「finger」は「指」という意味です。
  

【靴下】の中国語表現

ハルちゃん
ハルちゃん
この章では【靴下】の中国語表現をお伝えします。

 
【靴下】の中国語表現は「袜子」です。

【靴下】の中国語表現
袜子(wà zi)
穿袜子
靴下を履く

 

【靴下】のフランス語表現

この章では【靴下】のフランス語表現をお伝えします。
みーちゃん
みーちゃん
 
【靴下】のフランス語表現は「chaussette」です。

【靴下】のフランス語表現
chaussette
j’ai acheté des chaussettes.
私はくつ下を買いました。

 

【靴下】の種類

ハルちゃん
ハルちゃん
この章では【靴下】の種類をお伝えします。

 
【靴下】の種類は、丈の長さによってわけられています。

【靴下】の種類
①カバーソックス 足の甲部分が履き口となり、足底を覆うカバー状の丈の浅い靴下
②アンクレットソックス くるぶし丈の、短い靴下
③ソックス ふくらはぎ丈の靴下
④クルーソックス 船の乗組員が使っていた、ふくらはぎ丈の靴下
コットンを使い、伸縮性が高いのが特徴
⑤スリークオーター ひざ下3/4の丈の靴下
ふくらはぎで止まる長さのためズレやすいが、脛が長い人が吐くと、足が綺麗に見える
⑥ハイソックス ひざ下丈の靴下
⑦ニーハイソックス ひざ丈の靴下
⑧オーバーニーソックス ひざ上丈の靴下
⑨ストッキング 太ももや腰部までの長さの薄手の靴下
デニール(糸の太さを表す単位)が25未満のもの
⑩タイツ 太ももや腰部までの長さの靴下
デニール(糸の太さを表す単位)が25以上のもの

 

【靴下】のプレゼントの意味

この章では【靴下】のプレゼントの意味をお伝えします。
みーちゃん
みーちゃん
 
靴下をプレゼントすることには、次の2つの意味があります。

【靴下】のプレゼントの2つの意味
あなたに心を開いている→私を好きにして
(靴下は下着と同様、人に見せないものという考えから)
踏みつける、見下す
(靴下は履くものである為)

あまり知られていませんが、靴下のプレゼントには失礼な意味があります。
  
親しい人であれば問題ありませんが、プレゼントするときは慎重になったほうが良さそうです。



Follow me!

PAGE TOP