【にきび】の語源・由来の有力説 |
【「赤いキビの実」説】 皮膚に赤くブツブツとできるにきびが、「赤いキビの実」に似ていることに由来 二:丹色(にいろ、赤い色) キビ:きびの実 |

【にきび】の正式名称 |
尋常性ざ瘡(じんじょうせいざそう) |

【にきび】2つの漢字表記 | |
面皰 | 皰 |

【にきび】の5つの英語表現 | ||
pimple | acne | zit |
spot | breakout |

【にきび】の5つの中国語表現 | ||
痘痘 | 青春痘 | 酒刺 |
痤疮 | 粉刺 |

【にきび】の韓国語表現 |
여드름(ヨドゥルム) |

【にきび】と「吹き出物」の違い |
にきびのできる時期の違い |


【にきび】3つの語源・由来

3つの語源・由来
- ❶「赤いキビの実」説
- ❷「肌にできるキビの実」説
- ❸「柔らかいものにできるキビの実」説
にきびの語源・由来には定説はありません。
【「赤いキビの実」説】が有力とされています。
その1(「赤いキビの実」説)
にきびの語源は、赤いキビの実という説です。
にきびは皮膚に赤くブツブツとでき、見た目が赤いキビの実に似ています。
きび(黍)は、元々は「きみ」と呼ばれていました。
赤い色を意味する「丹(に)」に「黍(きみ)」で「にきみ」、これがに転じて「にきび」となりました。
【丹(丹色・にいろ)】とは |
赤みがかった灰黄色から赤褐色の「赤土色」 |
「丹」は「あか」とも読み、赤土の古語でもあります。
また、「たん」とも読み、黄色みを帯びた鮮やかな赤の別名でもあります。
その2(「肌にできるキビの実」説)
にきびの語源は、肌にできるキビの実という説です。
にきびは肌(肉)にブツブツとでき、見た目がキビの実に似ています。
きび(黍)は、元々は「きみ」と呼ばれていました。
肌を意味する「肉(にく)」に「黍(きみ)」で「肉黍(にくきみ)」、更に転じて「にくきみ→にきび」となりました。
その3(「柔らかいものにできるキビの実」説)
にきびの語源は、柔らかいものにできるキビの実という説です。
にきびは柔らかい肌にブツブツとでき、見た目はキビの実に似ています。
きび(黍)は、元々は「きみ」と呼ばれていました。
柔らかいものを意味する「和(にく)」に「黍(きみ)」で「にくきみ」、更に転じて「「にくきみ→にきび」となりました。
【にきび】の正式名称

にきびの正式名称は「尋常性ざ瘡(じんじょうせいざそう)」です。
【にきび】の正式名称 |
尋常性ざ瘡(じんじょうせいざそう) |
思春期に多く見られ「青春のシンボル」とも言われます。
痤瘡・ざ瘡・座瘡と表記されることもあります。
【にきび】2つの漢字表記

2つの漢字表記
- ❶2つの漢字表記
- ❷「皰」の4つの読み方・意味
【にきび】2つの漢字表記
にきびの漢字表記は「面皰」「皰」です。
【にきび】の漢字表記 |
面皰・皰 |
「面皰」「皰」どちらも「にきび」と読みます。
「面皰」で「めんぽう」と読むことがありますが、間違いではありません。
「皰」の4つの読み方・意味
「皰」という漢字には、「にきび」の他に3つの読み方があります。
【にきび】4つの読み方・意味 | |
読み方 | にきび・ほう・びょう・もがさ |
意味 | にきび・もがさ・天然痘 |
「もがさ(痘瘡)」とは、「とうそう(痘瘡)」の古名で、「天然痘(てんねんとう)」のことです。
天然痘は、感染力が強く、死亡することが多い感染症として恐れられていました。
ワクチンの開発によって、1980年に消滅しています。
【にきび】5つの英語表現

5つの英語表現
pimple | acne | zit |
spot | breakout |
その1(pimple)
「pimple」は「にきび・吹き出物」という意味の単語です。
にきびの一般的な表現で、プチっとできた小さなにきびに使われます。
I got a pimple. |
にきびができた。 |
その2(acne)
「acne」は、にきびの医学的な表現です。
I have some acne. |
にきびができた。 |
その3(zit)
「zit」は、にきびのスラングで、アメリカで使われる表現です。
会話の中で普通に使われます。
I got a zit. |
にきびができた。 |
その4(spot)
「spot」は、主にイギリスで使われる表現です。
プチっとできた小さなにきびに使われます。
I’ve got a spot. |
にきびができてしまった。 |
その5(breakout)
「breakout」は、にきびが複数できたときに使われる表現です。
My skin is breaking out. |
にきびができた。 |
このように表現すると、にきびが複数あることが伝わります。
にきびに関する英語表現
【にきび】に関する英語表現 | |
にきび跡 | acne scar・crater |
黒ニキビ | blackhead |
白ニキビ | whitehead |
【にきび】の中国語表現

【にきび】の中国語表現 | |
痘痘 | Dòu dòu |
青春痘 | qīngchūn dòu |
酒刺 | jiǔcì |
痤疮 | cuóchuāng |
粉刺 | fěncì |
「青春痘」は、若いときにできるにきびを。
「痘痘」は、大人にきびに使われることが多いです。
【にきび】韓国語表現

にきびの韓国語表現は「여드름」です。
【にきび】の韓国語表現 |
여드름(ヨドゥルム) |
여드름이 생기다 |
にきびができた。 |
【にきび】と「吹き出物」の違い

にきびと吹き出物の違いは、できる時期に違いがあります。
「にきび」は思春期にできるものを、「吹き出物」は大人になってからできるものを指して使われます。
にきび | 思春期にできる、思春期ニキビ。 |
吹き出物 | 大人になってからできる、大人ニキビ。 |
実際はどちらも同じもので、「尋常性ざ瘡(じんじょうせいざそう)」の通称です。
「にきび占い」とは/位置と意味を解説

その1(額)
額のにきびは、「想いにきび」です。
自分が誰かに恋をしていたり、誰かに思いを寄せられていることを表しています。
自分では気づいていなくても、恋をしていることもあります。
その2(眉毛)
眉毛のにきびは、金運のアップを意味しています。
宝くじや懸賞に当たったり、臨時収入があるかもしれません。
その3(こめかみ)
こめかみのにきびは、運命の出会いを意味しています。
結婚するかもしれない人と出会ったり、好きな人との距離が縮まるかもしれません。
その4(鼻筋)
鼻筋のにきびは、出会い運のアップを意味しています。
玉の輿に乗れたり、理想的な人と出会えるでしょう。
その5(鼻の頭)
鼻の頭のにきびは、恋愛運のアップを意味しています。
好きな人と両思いになれたり、恋人との絆が深まります。
その6(左頬)
左頬のにきびは、好きな人への気持ちが覚めていることを表しています。
「振りにきび」とも言われます。
好きな人に、自ら別れを告げる可能性が高いでしょう。
その7(右頬)
右頬のにきびは、好きな人の気持ちが離れていることを表しています。
「振られにきび」とも言われます。
好きな人から、別れを告げられる可能性があります。
その8(口周り)
口周りのにきびは、恋愛運が低下していることを表しています。
大きなトラブルがないのに恋愛が上手くいかなくなる可能性があります。